発達障害・グレーゾーン専門のさくらOne個別指導塾の特徴
さくらOneは社会人プロ講師によるマンツーマン授業で、生徒様に合わせた授業を受けることができます。入会時にカウンセリングを行い、それに基づいて講師・カリキュラムをお組みします。発達障害・グレーゾーンの方に向けた診断、発達支援、勉強サポートを行っております。
療育指導ではなく、学校などの学習や進学に関わる勉強のサポートを行っております。WISC検査や心理士の先生からの面談を受けて、指導経験のある講師が、学習や進学に関わる勉強のサポートを行います。
さくらOneの取り組み(臨床心理士・公認心理師 南舞衣先生より)
学習の中で、このような困り感はありませんか?
*集中が続かない
*失くし物や忘れ物が多い
*興味のないことに取り組めない
*漢字を覚えられない
*間違った内容で覚えてしまう
*簡単な計算が苦手
*勉強に疲れやすい
*話を聞いていないように見える
*うっかりミスが多い
* 宿題が進まない
*優先順位をつけられない
*文章を読んでも理解が進まない
*字が汚い
*何度練習してもできない
*全体的にゆっくりペース
*誤字脱字、書き順を間違える etc..


医療現場や学校など幅広い領域で使われている『WISC-Ⅳ知能検査』の
最新刊『WISC-Ⅴ知能検査』
の結果をもとに、ご本人に合った勉強スタイルや、対応の仕方を見つけましょう。
WISC-Ⅴ知能検査とは、どんな検査なのか?
ひとりひとりの能力や特徴を把握し、「強み」と「弱み」を見つけて、よりよい学習に導くためのツールです。
一般的な100点満点テストとは違い、高ければよいという判断ではありません。
また、数値だけで判断するのではなく、検査時の様子を踏まえて、総合的に生徒さんを理解していきます。
※検査の結果は、発達障がいの確定診断となりません。
簡易的なチェックはできます。診断を受けられたい際は、検査を受けた後に、検査報告書をもって医療機関を受診していただく流れとなります。
適用年齢:5歳0か月から16歳11か月
検査実施間隔:1年から2年
形式:生徒さんと心理士のマンツーマン
結果からわかることは?
・ご本人の中での得意な能力、苦手な能力
・同年代の生徒さんと比べてのご本人の特徴
・特徴を踏まえた最適な学習方法
・周囲の大人の関わり方
・取り入れるとよい工夫 etc..
【全体の流れ】
検査→心理師との面談→報告書お渡し→塾講師との情報共有→授業開始
※面談では親御さんや、ご本人の聞きたいことを中心にお答えしていきます◎
塾で検査を受けるメリットとは?
➤検査を実施した心理師が、さくらOneの先生方に指導方法や工夫を共有し、細やかな対応をすることができます。
➤学校の先生や、他施設で関わっている先生とも結果を共有できるように、報告書をお渡しします。また、心理士から親御さんに報告書に沿って口頭でもしっかりとご説明します。
➤ふたたび検査を受ける場合に、前回の結果の詳細をもとに、具体的な変化についてお伝えすることができます。
(2回目以降の検査が必要かどうかの判断について、まずはご相談ください。)
➤病院や公的機関では、検査予約をして結果を聞くまでに、数週間から数か月間かかることが多いですが、さくらOneでは、検査後最短3日~1週間以内に報告書をお渡しすることができます。
(子どもの脳の発達は大人の何倍ものスピードであり、すばやい対応が望ましいです)
➤公的機関(教育相談所等)で報告される結果よりも、より詳しい内容をもとに報告書を作成してお伝えすることができます。
よくある疑問
疑問その1 『発達障がい診断』『グレーゾーン』『傾向がある』のそれぞれの違いとは?
「発達障がい」の言葉とともに、「グレーゾーン」「傾向がある」「特性がなくはない」といった表現がよく使われます。明確な使い分けの定義があるわけではなく、医師の見立てや考えによって表現が変わってきます。ただし、このような表現は、現段階で確定診断とならなかったり、診断に至らないほどの特徴の濃さであったり、ご本人や周囲が診断に抵抗感がある際に使われる表現であるようです。他方、確定診断が下るケースは、ご本人の特性が影響して社会生活に困っている場合や、ご本人の抱えている問題が診断名でしっかりと説明することができる場合に多いです。
精神科医療で使われる診断基準が、スペクトラム概念(特性の濃さ)を軸とするDSM-5となったことで、このように断定しない表現が増えている現状です。診断や表現に揺さぶられるのではなく、ご本人の特徴を理解し、工夫をもってよりよい学習や生活を目指していくことが大切です。
疑問その2 結果の数値はトレーニングで上がるのか?
心も体も一日一日成長していく中で、学年が上がるにつれて結果の数値も高まることはあります。小学校に入学して間もない生徒さんの結果は特に大きく変わってくる場合が多いです。ただし、周囲の大人がご本人の苦手なことを伸ばそうと頑張らせすぎることによって、自信が育ちにくくなったり、学習意欲が低下したりすることがほとんどです。頑張った分の成果が得られないというのは、自己効力感をもちにくくなり、無力感に繋がります。これは、何より危険なことであり、生徒さんが今後学習や生活をする上で必要となる土台を築くことが難しくなります。「どんな人にも得意不得意がある」「苦手なことは、得意なことでカバーする」「得意なことを伸ばして自信をもたせる」という視点でもって、周囲の大人がご本人をしっかりと理解し、興味関心を大事にしながら関わることが大切です。
(2022/3/1(火)文責:臨床心理士・公認心理師 南舞衣)

臨床心理士・公認心理師 南舞衣
学歴
●国際基督教大学 教養学部 リベラル・アーツ・サイエンス学科 心理メジャー 卒業
●日本女子大学大学院 人間社会研究科 臨床心理学コース 修了
経歴
▶︎都内小児科クリニック 発達外来
▶︎慶應義塾大学 医学部 精神神経科学教室
▶︎横浜市内児童精神科クリニック
▶︎都内公立中学スクールカウンセラー
▶︎神奈川県内児童相談所 任用職員
▶︎電話相談、LINE相談員
▶︎株式会社cotree オンラインカウンセリング
▶︎港区子ども家庭支援センター
▶︎NPO法人 面会交流支援員

生徒さんへひとこと
「頑張ってもうまくいかない」「怒られてばかり」
「周りと比べて自分はできない」と悩んでいるかもしれません。
どんな人にも得意なこと、苦手なことがあります。あなたの強みを
しっかりと理解した上で勉強していくことが大切です。
少しずつ自分を好きになって、自信をつけていきましょうね。
親御さんへひとこと
「どうして他の子と同じようにできないのだろう」
「何度やらせてもうまくいかない」「イライラする」「心配」といった
お気持ちを抱えていらっしゃいませんか。
お子さんの学校生活や学習面は、何より気がかりなはずです。
お子さんに合わない勉強方法で進めていると、ご本人がどれほど頑張っていても、
頑張った分の成果を得ることが難しく、勉強が嫌になります。
ひとりひとり違った特徴があるため、しっかりとお子さんを理解した関わりの中で、
達成感や、勉強への意欲を高めていきましょう。

\無料体験はコチラから/
オンラインでの無料体験授業をご希望の方は、
フォームの通信欄に「オンライン希望」
とご記入ください。
⇨ オンライン授業のお知らせ
授業料
入会時カウンセリング費用
カウンセリング(45分)+レポート | 15,000円(税抜き) |
発達障害・グレーゾーンコース
回数 | 60分 コース | 90分 コース | 120分 コース |
週1回 | 6,700円 | 6,600円 | 6,500円 |
週2回 | 6,500円 | 6,300円 | 6,100円 |
週3回 | 6,300円 | 6,000円 | 6,000円 |
週4回 | 6,100円 | 6,000円 | 6,000円 |
※1時間当たりの授業料
- 上記の他、別途 入会金および会費がかかります。
- 入会金:20,000円 (ご兄弟で入会される場合は1人分)
- 会 費: 2,500円 / 月
- 授業料は税抜き価格です。
WISC検査費用(任意)
WISC検査実施・報告書作成料金 | 20,000円(税抜き) |
オンラインカウンセリング(45分) | 5,000円(税抜き) |
※検査とカウンセリングはセットでの実施となります。
※WISC検査のみのご応募も可能です。
発達障害・グレーゾーンの指導経験がある講師
堀川 淳一 先生
担当 : 現代文 古文・漢文 英語 社会
出身校 : 慶應義塾大学大学院社会学研究科

現代文は、選択肢問題での得点が結果を左右します。正解の選択肢にも正解でない選択肢にも、正解・不正解それぞれの理由があります。正解・不正解を見極める実力を養っていきましょう!
- 桐蔭学園高等学校卒業
- 慶應義塾大学法学部・文学部卒業
- 慶應義塾大学大学院社会学研究科修士課程修了
- 桐光学園中学高等学校教諭
- 家庭教師塾(教務/教室長)
- 1対1個別指導塾(講師/教室長)
近藤 宏 先生
担当 : 数学 物理 化学
出身校 : 名古屋大学 大学院

長年の経験を生かして、解法のコツを教えたいと思います。ゴール目指して一緒に頑張りましょう。
- 名古屋大学工学部化学工学科
- 大学院卒 ・大手化学会社に勤務後
- 中高一貫校の生徒の個別指導
- 公立中学の放課後授業 数学講師
山下 明穂 先生
担当 : 理科
出身校 : 東京薬科大学生命科学部環境ゲノム学科

夢や可能性を広げるためのお手伝いをさせてください。嫌いな科目が好きになる授業をし、前向きに学習に取り組める環境作りをしていきます。
- 中央大学附属高等学校卒業
- 東京薬科大学生命科学部環境ゲノム学科卒業
- 個別指導塾講師として勤務
- 放課後児童支援員認定資格所持
- 民設民営学童保育の運営
- 児童発達支援士
- 発達障害コミュニケーションサポーター
丸山 佳伸 先生
(豊田校 町田校 みなみ野校 教室長)
担当 : 英語
出身校 : 日本大学

英語を上達させるには、なるべく多くの英文を読み、英語音声をたくさん聞くことが大切です。正しい文法知識と発音を習得しつつ、語彙力を伸ばしながら、英語を大量にインプットしていくと、英語力は確実に伸びていきます。
- 神奈川県立厚木高校卒業
- 日本大学卒業
- 学習塾にて10年以上高校受験、大学受験指導
- 株式会社SaKuRa入社
—————- - 英検一級取得
他にも、発達障害・グレーゾーンの指導経験がある講師が在籍しております。
発達障害・グレーゾーン個別指導塾 さくらOneは駅前で通学も安心
特別支援個別指導塾・さくらOneの教室は駅から徒歩5分以内の駅前。通学に便利なだけではなくお子さまの通学にも安心です。
中野校
(中野駅前校)
〒 164-0001 東京都中野区中野3-30-12 中野ソレイユ214号室
JR中央線「中野駅」から徒歩5分
八王子みなみ野校
(八王子みなみ野駅前校)
〒 192-0918東京都八王子市兵衛1-3-1 ミクリスシティ2F-4
JR中央線「八王子みなみ野駅」から徒歩3分
国分寺校
(国分寺駅前)
〒185-0021 東京都国分寺市南町2丁目18-36 殿ヶ谷戸パークハイツ2F203号
JR中央線「国分寺駅」から徒歩4分
新百合ヶ丘校
(新百合ヶ丘駅前)
〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-10-6 井上ハイツ201号室
小田急小田原線「新百合ヶ丘駅」から徒歩5分
八王子子安校
(ピアノ・塾・英会話)
〒192-0904 東京都八王子市子安町1丁目32−22
成城学園前校
(成城学園前駅前)
〒1570066 東京都世田谷区成城2丁目33-13 パールハウス服部303号室
・小田急線「成城学園前駅」から徒歩1分
町田校
(町田駅前)
〒194-0013 東京都町田市原町田6-25-5 エリーゼ2 3F
・JR町田駅北口から徒歩5分 ・小田急町田駅から徒歩3分
自由が丘校
(自由が丘駅前)
〒158-0083 東京都世田谷区奥沢6丁目32番8号 リーザハヤトミ301号
・東急東横線 自由が丘駅から徒歩5分
発達障害・グレーゾーン個別指導塾さくらOneへのお問い合わせ
\無料体験はコチラから/
オンラインでの無料体験授業をご希望の方は、
フォームの通信欄に「オンライン希望」
とご記入ください。
⇨ オンライン授業のお知らせ
さくらOneについての お問い合わせや個別面談のご相談、ご不明点などについては下記フォームまたは、お電話にてお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お気軽にお問い合わせください。050-3000-9687受付時間 12:00-18:00 [月~金] / 12:00-16:00 [土]