慶應義塾高等学校の内部進学情報と内部進学対策

慶応義塾高等学校から慶応義塾大学に進学を希望しているけれど、希望の学部に行けるかどうか不安。
進路を考える時期になって、このような不安を抱える人も多いのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、慶応義塾高等学校の内部進学情報と内部進学対策に関して解説します。

英語を学ぶテキスト

内部進学の基準

評定は、内申および定期テストの成績で決定します。
慶応義塾大学への推薦を受けるためには、評点平均6.0以上が必要です。
学部の希望は出せますが、最終決定は評定順でどの学部の推薦が貰えるかが決まります。

自分の希望する学部へ進学するためには、定期テストでしっかり点数を取る必要があります。
3年間の在学中は、常に一定以上の成績を保ちましょう。

使用教科書

英語

  • クラウンコミュニケーション
  • クラウンエクスプレッション
  • クラウングラマー
  • デュオ3.0
  • クラウン
  • クラウン問題集
  • クラウン単語帳
  • 英字新聞

英語は1年次より習熟度別のクラス編成となります。
英語表現とコミュニケーション英語に分かれており、1年次には各2単位。
2、3年次にはコミュニケーション英語のみで4単位となっています。

数学

  • 数学シリーズ
  • アドバンス
  • スタンダード
  • ハイプライム
  • 4ステップ
  • ハイスコープ数学
  • オリジナルテキスト
  • 授業プリント

1年次で数学Ⅰ、数学Aと数学Ⅱの一部を学習し、2年次の後期には数学Ⅲの学習に入ります。
受験校ほどではないものの、通常よりは少し早めに学習は進んでいきます。

国語

  • 精選国語総合
  • 漢字の総仕上げ
  • プリント

国語は、1年次で国語総合、2年次では現代文と古典、3年次では現代文を学習します。

理科

  • 化学基礎 改訂版
  • 化学 改訂版

3年間を通して、理科は4科全てを履修します。

英語を学ぶ八王子の塾の大学受験生

定期テスト対策

慶応義塾高校の定期テストの何度は高めです。
しかし、出題内容はほとんど授業内で扱われた内容です。
そのため、どの教材からどのように出題されるかをよく考え勉強する必要があります。

各教科のポイントは以下の通りです。

英語

慶応義塾高校の英語の定期テストは英字新聞から約6割、教科書のクラウンから約2割、クラウン問題集から約2割の割合で出題されます。
そのため、英字新聞の対策を中心にクラウンの対策も行えば、定期テストで点数を伸ばすことができるでしょう。

慶応義塾高校の英語の定期テストの難度は高いです。
授業で使用した英字新聞から英作文や文法空所補充の問題が出題されます。
また、クラウンからは文法問題が出題されますが、授業では行われません。
そのため、自分で問題集を作って進め理解をしなければなりません。

日頃から、授業の予習復習はもちろん、自主的にクラウンの学習を進めましょう。
その上でテスト前にこれらの教材を使用し対策をしましょう。

数学

数学Ⅰ

慶応義塾高校の数学Ⅰの定期テストは、7割ほどの問題がプリントから出題されます。
プリントの対策を完全にしておくだけで70点の点数が見えてきます。

問題のレベルは高く、授業で理解したからといって、解けないレベルの問題が出ます。
また、授業の進度も早く定期テスト前に慌てて対策をしても間に合いません。

授業では基本的な事柄は理解している前提で進みますので、予習復習は欠かさず行い、授業で習った内容は理解してください。

数学A

数学Aの定期テストの出題割合は問題集から5割、教科書から5割です。
そのため、問題集と教科書が理解できていれば、点数を取ることができます。

しかし、数学Aの授業の進度も早く、授業中にすべて理解するのは難しく、問題の難度は高めです。
ですので、日常の予習復習で授業内容をどれだけ理解できているかで高得点を取れるかが決まります。

国語

慶応義塾高校の国語の定期テストは、教科書から約6割、副教材から約2割、プリントから約2割出題されます。
そのため、これらの教材を理解していれば、高得点を狙えます。

また、テスト難度は高めで現代文と古文があるので、範囲も広くなります。
授業中に先生が行う解釈がテストで出題されるなど、授業を理解していることも重要です。
テスト前には、教科書やプリントを重点的に対策しましょう。

理科

定期テストは年に4回行われ、教科書から7割、オリジナルの問題が3割の出題です。
問題数が多いので、多くの問題演習を行い、素早く問題を解けるようにしましょう。
授業で習った内容は反復して解いて定着させ、定期テスト前は充分な演習時間を確保しましょう。

課題について

定期テストだけでなく課題の評価も成績に影響しますので確実に提出する必要があります。
慶応の内部では授業のレポートや課外授業のレポート課題を提出しなければなりません。
これに関しては成績に直結するため、より良いものを提出する必要があります。
しかし、課題の量が膨大でこなすだけで精一杯です。

課題は計画的に行いましょう。

進学について

慶応義塾高等学校生徒のための基本戦略

まず何はともあれ、評定を意識して学校授業・定期テストおよび提出課題をキッチリとこなすことです。
それが直接希望学部への内部推薦につながります。

授業の中には教員の個性が色濃く反映され、大学の教養課程並みのレベルであったり、特定分野に傾倒したものであったりすることもありますが、そういった教員の科目にも柔軟に対応して、評定を獲得しなければなりません。

慶応義塾高等学校から慶応義塾大学への内部推薦について

  • 3年間の全教科の評定平均を推薦の基準とする
  • 評定平均の上位から順に希望の学部へ推薦される
  • 特に医学部への推薦は上位20名程度で評定8.5~9.0以上を必要とする

このように、高校3年間の全ての評定が平均されるため、高3になっての一気に逆転するというのは不可能です。
人気のある学部は理系では医学部・理工学部、文系では経済学部や法学部です。
これらの学部を希望する場合には、手遅れにならないよう高1から継続的かつ地道に勉強を重ねて、評定を維持・上昇させる努力が必要です。
この部分が受験を前提としている一貫校との違いです。

なお、医学部に限っては、他大学の医学部との重複受験ができますが、その場合慶応義塾大学の他学部の推薦を受けることはできません。
医学部と決めたら、退路を断って受験に臨むことになります。

成績評定について

成績はそれぞれの科目が20段階で評価され、それを単位数を考慮し通年で10点満点にしたものが最終的な数字として出ます。
5.5以下だと留年、8.5以上であれば成績優秀者となり名前が貼り出されます。
留年は1学年につき1回までで2回目には強制的に退学になります。
要するに1学年につき1回ずつの留年は許されており、最大で6年間は在学可能で、実際に留年している人は各学年にいます。

学部希望について

学部を選ぶ際には成績が基準になります。
既出のように評定平均の上位から順に希望の学部へ推薦されます。
例えば医学部に行くためには3年間の成績で少なくとも8.5以上を取る必要があります。
法学部は7.2、経済学部は6.3くらいがボーダーと言われていますが、成績が良い人から取っていくため、年度によって異なります。

最後に

今回の記事では、慶応義塾高等学校の内部進学情報と内部進学対策に関して解説してきました。
いかがでしたでしょうか。

内部進学に大事なことは、1年生の時から授業をしっかりと聞き、定期テスト勉強をしっかりと行い勉強習慣を身につけることです。
内部進学では継続的かつ地道に勉強を重ねて、評定を維持・上昇させる努力をすることができる人から希望する学部に行けますので頑張ってください。

「さくらOne個別指導塾」では、内部進学専門コースを用意し、生徒様が通う学校に合った授業をお組みし内部進学対策を行っています。また日頃の授業のサポートや、定期試験対策など、その時に合った授業に自由に変更することもできます。
社会人プロ講師がマンツーマンで教える「さくらOne個別指導塾」をぜひ一度ご検討ください。

社会人プロ講師の個別指導を無料体験:さくらOneが自信を持ってお勧めする完全マンツーマン個別指導授業をぜひ体験してみてください。無料体験のお申し込みはこちらから。