八王子の大学受験で有利になる英検、準2級より上ならかなりのメリット!

取得することで受験に有利になる英検ですが、八王子の中学受験や高校受験よりも幅広い受験方式がある大学受験ではその優遇の種類もさらに幅広く複雑になっています。
また2020年度から行われる大学入試共通テストにも関係しているためにしっかりとその内容を把握しておかなければ損をしてしまうことにもなりかねません。
そこでここでは英検と大学受験の関係性について紹介していきたいと思います。

八王子の大学受験で有利になる英検の級を取得するには

大学の入試では有利になるのは3級よりも上が主となります。
「英検3級」
英検3級は中学卒業程度のレベルです。
英単語、基本的な文法などが出題され、一次試験と二次試験があります。
一次試験では「reading」「listening」「writing」の3分野が行われ、一次試験合格者は二次試験で「speaking」という面接を受けることになります。
ただし面接ではそれほど複雑な会話を要求されることはありません。
自己紹介や試験会場までの交通手段などが聞かれることになります。
「英検準2級」
英検準2級になるとかなりレベルが上がります。
高校2年生程度の英語力が必要となり、日常における生活で使用される基礎的な英語を理解していることが求められます。
試験内容は3級と同じく、「reading」「listening」「writing」が一次試験で行われ、一次試験合格者は「speaking」を二次試験で受けます。
もちろんその面接内容は3級の時よりも大幅に難しくなっています。
「英検2級」
英検2級では高校卒業程度の英語力が必要になってきます。
試験内容は3級や準2級の時から変わりません。
ここでは日常生活における応用的な英語を習得していることが求められます。
「英検準1級」
英検準1級では大学中級レベルの英語力が要求されます。
この級を取得すると実際に使用することができる英語を身につけているということが証明されます。
「英検1級」
英検には段位はありませんので1級が最上位の級となります。
大学上級レベルの英語力が求められ、世界で通用する英語力が求められます。

英検取得で受けることができる優遇内容とは

全国で人気となっている大学上位100選のうちほぼ90%ほどの大学で英検取得者には何かしらの優遇処置がされています。
その優遇処置の内容について実際の例を見ながら説明していきます。
まず「出願資格」についてです。
これは英検を取得していることが出願の前提となっているもので、秋田大学の国際資源学部国際資源学科では、
「英検準1級以上を取得している生徒は個別受験なしで出願できる」
というものがあります。
このタイプの優遇には英検を取得していることで面接のみで出願できるといったパターンもあります。

次に「得点換算」されるというものです。
例えば九州大学の共創学部共創学科では、
「英検準1級を持っていた場合、その級によってセンター試験の英語の得点に換算する。この得点とセンター試験の英語の得点の高い方を採用する」
というものがあります。
これも大学によって違ってきますが、英検を取得していることで入試の英語の試験で「〇〇点」というのが保障される形になります。
たいていはこの点数と実際の入試の点数の高い方が採用されるようになっています。

三つ目は「加点」です。
これは多くの大学で採用している方式で、持っている級に応じて点数が加算されるというものです。
例えば北海道教育大学の教育学部では、
「英検2級以上を持っていた場合、その級に応じて得点が加算される」
となっています。
大学によっては準2級でも加算される場合がありますので、それぞれの大学の規定を確認しておきましょう。

最後が「判定優遇、合否参考」というものです。
もっとも曖昧なものになるため、かなり幅広く解釈されるものでもあります。
例えば広島大学の総合科学学部では、
「英検2級を持っている受験生は第一次および最終選考で出願書類の評価を優遇する」
とあります。
このタイプははっきりと何点加点するという言い方はしていませんが、合否判定で優遇するというものですから総合的に有利になると言えます。
他の大学でも同様で大きく有利になることは間違いありません。

大学受験と英検の関わり

大学受験で英検を利用する際は中学受験や高校受験よりもメリットが大きい部分があります。
例えば英検の取得によって出願資格が与えられるという大学では本番の入試の際に英語の試験が免除されることがあります。
ということは入試に向けて英語以外の科目に勉強の時間を割くことができるようになるのです。
これは大学受験でこそのメリットと言えます。
また、中学受験や高校受験と違って大学受験は日程さえ違っていれば、複数の大学や学部を受験することができます。
つまり英検を取得していれば複数の大学入試にそれを利用することができるということになるのです。
ただしまったく無制限に英検は利用できるわけではありません。
英検自体には有効期限はありませんので、一回取得すればずっと使用することができます。
ただし大学によっては条件や制限を加えてくることがあります。
例えば「出願日から2年以内に取得したもののみ有効」というものであったり、「従来型の英検は使用できない」というものがあります。
現在は英検を利用して居る大学のほとんどで従来型の英検が採用されていますが、2020年以降にセンター試験の代わりに行われる大学入学共通テスト、大学入試英語成績提供システムなどでは新方式の英検が採用されることになります。
これは現在の英検は「読む、書く、聞く」という3分野と「話す」の分野が別の日程で行われるために「4分野を同時に判定する」ことができていません。
これを解決するためにできたのが新方式です。
その違いは、
・英検(従来型)
一次試験(Reading / Listening / Writing)の合格者のみが、二次試験(Speaking)を受験します。
・英検2020 2 days S-Interview
実施方式は英検(従来型)と変わらず、Reading / Listening / Writingは紙の試験を受験し、Speakingは対面式の面接を別日程で受験します。Reading / Listening / Writingの合否を問わず、全員がSpeakingを受験します。
・英検2020 1 day S-CBT
Reading / Listening / Writingは紙の試験を受験し、Speakingはコンピュータを使った録音式の試験を受験します。4技能全ての試験を1日で受験することができます。
・英検CBT
Reading / Listening / Writing / Speakingの4技能全ての試験を、コンピュータを使って1日で受験します。Speakingはコンピュータを使った録音式の試験となります。
日本英語検定協会:
https://www.eiken.or.jp/eiken2020/
となっています。

英検取得と塾

有名大学が集中している首都圏では英検取得対策を行っている塾が数多くあります。
八王子駅前にもそういった塾が複数あり、小学生~高校生で英検の上位級を取得させている塾もあります。
高校生の中には準1級に合格している学生も複数出ており、実績は十分と言えます。
八王子付近の塾は利便性も高く、人通りも多いために学生でも安心して通うことができます。
また、こういった塾で徹底されているのは「本人にあった指導」です。
英語の習得度合は生徒によって大きく違うためにその生徒にあったカリキュラムで指導をしてくれるのは長所と言えます。

まとめ

英検の上位級となると個人で対策を行っていくのはかなりつらいものがあります。
塾では英検取得対策を行っているところがあります。
英検を取得していると様々な大学で優遇を受けることができるのでなんとか上位級を取得していきたいものです。
できれば準2級以上を取得することができれば理想的です。
塾を有効的に利用しながら一つでも上位の級を取得していきましょう。