桜美林中学校の入試問題傾向と受験対策

桜美林中学校は、桜美林学園が設置する中高一貫の男女共学校です。2021年に学園創立から100年を迎え、キリスト教の精神に基づく建学の精神を大切に継承しつつ、グローバルな世界で新しい価値を創造し、夢と希望を与える人物の育成を目指して教育を行っています。

近年は桜美林高等学校の大学入学実績が急上昇したこともあり、高い注目を集めている学校です。

この記事では、桜美林中学校の特色に加え、入試問題の傾向や受験対策についてご紹介していきます。

桜美林中学校の概要と特色

自分が目指す学校が自分に合う学校なのかどうかを知ることは、入学後のミスマッチを防いだり、受験のモチベーションを保つうえでも重要です。早い段階で学校案内を手に入れるなどしながら、気になる学校がどのような学校なのか情報収集を重ねていきましょう。

ここでは、桜美林中学校の基本的な学校情報や特色についてご紹介します。

概要

桜美林学園は幼稚園、中学校・高等学校、大学・大学院と系列校があり、キリスト教の精神に基づいた人格の形成を目指しています。中学校・高等学校でも「礼拝」を学校生活の中心に位置づけており、定期的に礼拝が行われます。
大学・大学院のキャンパスの中に学校があるため、各種スポーツ施設や5万冊以上の蔵書を誇る図書館、ホールなど、施設が充実しており、授業やクラブ活動などの様々な場面で活用されています。

所在地・アクセス

所在地

〒194-0294 東京都町田市常盤町3758

近隣駅からのアクセス

〇JR横浜線「淵野辺駅」から
 スクールバスで8分、または徒歩約20分
〇京王線、小田急線・多摩都市モノレール「多摩センター駅」から
 スクールバスで約20分
〇JR線、小田急線「町田駅」から
 路線バス(神奈川中央交通)を利用できます。
 ③乗り場:町32・町34 小山田桜台行「桜美林学園」下車
 ⑬乗り場:町29・町30・町60 橋本駅北口行「矢部」下車 淵野辺駅北口行「桜美林学園前」下車
 ⑭乗り場:町38・町39 市立室内プール行 野津田車庫行(市立室内プール経由)「桜美林学園東」下車
 ※橋本駅や多摩境駅からも路線バスで通学できます。

スクールバスについて
毎日、登下校時に淵野辺駅、多摩センター駅と学校との間を、それぞれ10分から20分間隔で往復します。

教育理念

桜美林学園では、創立者清水安三の言葉である「学而事人」を学園のモットーとしています。これは、立身出世のために学問をするのではなく、学んだことを世界の人々に奉仕し、社会のために役立てるために学ぶのである、という意味です。

桜美林中学校・高等学校では、この学園モットーに基づき、以下を建学の精神としています。

「キリスト教精神に基づく国際的人材の育成」

引用元:理事長メッセージ|桜美林学園

価値観、文化、言葉の違う世界の中にあっても、さまざまなコミュニケーションスキルを身につけ、対応できる人材の育成を目指します。また、幅広い知識や教養を身につけ、自分の価値観のみを中心とするのではなく、他者の立場にも立って物事を判断できる能力を養う教育

引用元:理事長メッセージ|桜美林学園

桜美林中学校の特色

上記の理念のもと桜美林中学校では、外国語教育と異文化理解教育を大切にし、様々な学校独自の取り組みを行っています。

キリスト教の精神に基づいた学校生活

キリスト教の教えについて学ぶ「聖書科」という教科があったり、週に1度、礼拝の時間が設けられています。創立記念日やイースター、クリスマスなどにも礼拝が行われ、キリスト教の精神を学びます。
また、年に1度、全てのプログラムを英語で行う「ENGLISH CHAPEL」を行います。

基礎学力を身に着ける学習指導

中学校段階では、最初に「学ぶこと」の意義を理解し、興味関心を持って楽しく学ぶことで、自学自習のスタイルを確立させ、基礎学力を定着させていきます。
普段の授業では、英語は、1年生と2年生では週に2回、3年生では週に1回、英語話者の先生による授業を行います。また1年生と2年生の数学は、少人数での授業が実施されています。
さらに3年生では、大学進学を見据え、主要教科の一部は高校の学習内容を先取りして学習していきます。目標を持って学習できる機会を作る意図で、夏休みに勉強合宿を行い、普段とは異なる環境で学習に集中して取り組み、高校への学習意欲を高めます。

大学系列校の強みを活かしたキャリア教育

桜美林大学の系列校であることを活かして、年に4回、キャリアガイダンスを行います。保護者や卒業生を招き、様々な職業の人のお話を聞く講座を準備したり、桜美林大学の先生による「学ぶ目的」や「学ぶ意義」に関する講義など、キャリア形成の機会を多く設けています。

桜美林中学校の入試情報

桜美林中学校の入試は、2科/4科型の一般的な学力入試方式と総合学力評価方式の2つの方式があります。

入試方式、入試回によって募集人数も異なるため、併願校の情報も含め、早めに情報収集を行い、受験のスケジュールを考えたり、対策を行う必要があります。

ご紹介するスケジュールは、2024年度入試のものです。出願の際には学校ホームページや募集要項で、必ず最新の情報を確認しましょう。

2科/4科型方式の入試概要

1日の午前は、2科と4科から選択できる形式になっています。受験科目数の選択について、桜美林中学校のホームページでは下記のように説明しています。(2023年度)

まず国語・算数の2科目の得点上位者から全体の2/3の合格者を決定します。続いて国語・算数・理科・社会の4科目の得点上位者から1/3の合格者を決定します。どちらが有利というわけではありませんが、4科目受験者は合否判定の機会が2回あることになります。

2月1日(木)AM

【受験方法】2科または4科から選択

【募集人数】男女30名

【試験科目】

(2科)国語:100点/50分、算数:100点/50分

(4科)国語:100点/50分、算数:100点/50分、理科:80点/40分、社会:80点/40分

2月1日(木)PM

【受験方法】2科

【募集人数】男女25名

【試験科目】国語:100点/50分、算数:100点/50分

2月3日(土)PM

【受験方法】2科

【募集人数】男女15名

【試験科目】国語:100点/50分、算数:100点/50分

総合学力評価方式の入試概要

2月1日(木)AM

【募集人数】男女25名

【試験科目】文系総合:100点/50分、理系総合:100点/50分

2月1日(木)PM

【募集人数】男女20名

【試験科目】文系総合:100点/50分、理系総合:100点

各科目の配点と試験時間は入試の成績に大きく影響します。これらの情報を基に勉強計画を立てることが、合格への近道です。

特に、自分の得意/苦手と各科目の配点を理解することで、どの科目を重点的に勉強するべきかの判断材料になります。

桜美林中学校の入試に向けた傾向と対策

2024年度入試では、2科/4科型入試で最も倍率が高かったのが3日が3.6倍と最も倍率が高く、最も倍率が低かったのが1日の午後で1.6倍でした。総合学力評価方式は、2回とも倍率は1.5倍でした。

ここでは、桜美林中学校の入試を突破するために、各教科の出題の傾向と対策をお伝えしていきます。

桜美林中学校のホームページでは、過去2年分の入試問題を公開しているので、必ずチャレンジしてみましょう。

国語の出題傾向と対策

大問は3題で、大問1は漢字の読み書きや慣用句、対義語などの知識を問う問題、大問2は物語文、大問3は説明文といった構成で出題されることが多いです。

大問1については、一般的な中学受験用の参考書で十分に対応できる難易度です。2023年は四字熟語の誤字訂正が出題されているので、漢字検定5級~4級を取得しておくことも、対策につながるでしょう。

大問2・3は選択肢や抜き出しの問題がほとんどですが、記述も全く出題されていないというわけではないので、練習はしておいたほうがよいでしょう。

また、読解の問題の中で語句の意味を聞いたり、文法についての問題も出題しています。文法問題を出題している学校はあまり多くないので初見だと驚くかもしれませんが、普段から活字に触れることができている受験生なら、感覚で解くこともできるはずです。

算数の出題傾向と対策

大問は6題で、四則計算と応用的な小問集合問題で構成されています。

場合の数や割合、比、面積・体積、グラフの問題など、幅広い分野から出題される点が特徴です。特定の分野に弱点を作らないようにし、すべての分野の力をしっかり身に着けておきましょう。

問題の難易度は基本から標準レベルなので、一問のミスが合否を左右すると言っても過言ではないでしょう。

試験時間に対して問題数はやや多いので、典型的な問題にある程度スピード感を持って取り組めるようにしておきましょう。

また、解けない問題に時間をかけてしまい、本来解けるはずだった問題に手を付けられなかった…ということを避けるため、どの問題から解いていくのか、目星をつけてから解き始めることを勧めます。

理科の出題傾向と対策

大問は5つで、物理・化学・生物・地学からバランスよく出題されます。

各分野で、図やグラフ、地図や天気図などを用いた問題や、自分でグラフを書く問題が出題されている点が特徴的です。こういった問題でしっかり得点できるかどうかが合格への鍵を握るでしょう。

したがって、ただ基本的な知識を身につけるだけではなく、提示された条件にあてはめ、柔軟に考えることができるかが試されていると言えます。

教科書やワークで基本をおさえたら、図やグラフなどを用いた問題を意識的に練習するようにしましょう。初めて見るような問題が出題されても驚かないよう、さまざまなタイプの問題に触れておきたいですね。

社会の出題傾向と対策

大問数は3つで、地理、歴史、公民のそれぞれの分野から出題されます。加えて、時事問題が出題されることもあるので、日頃から世の中の動きに目を向けるようにしましょう。

地理では地域の特色に関する問題が、歴史ではあるテーマに沿って各時代の出来事や特徴を尋ねるような問題、公民では、国際社会について問う問題が頻出されています。国際教育に力を入れている桜美林中学校らしい出題と言えますね。

言葉を答える問題も、記述問題も、誤字脱字をせず、しっかり漢字で答えを書けるように、日頃から練習しておきましょう。

総合学力評価テストの出題傾向と対策

そもそも総合学力評価テストとは、

教科横断のいわゆる適性検査型入学試験です。本校では「文系総合」(国語・社会を中心とした総合学力を測るテスト)、「理系総合」(算数・理科を中心とした総合学力を測るテスト)という名称で試験を実施しています。

引用元:よくあるご質問

と説明されています。

過去問を見てみると、文系総合・理系総合ともに、複数の会話文や資料などを用いた問題が出題されており、問題から出題の意図を読み取り、自分なりに考えたことを表現する力が求められていると言えます。

対策としては、身の回りの出来事に広く興味を持ち、それに対して自分の意見を述べる練習をすることが有効でしょう。また、公立の中高一貫校や私立学校で同様の思考力入試を行っている学校の過去問を解いてみることもおすすめです。

桜美林中学校の受験は、さくらOne個別指導塾へ

桜美林中学校の入試は、基本的な問題が多いものの、だからこそ、ひとつのミスが合否を分けるような入試になると言えるでしょう。合格を掴むためには、一人ひとりの苦手にあった対策と得意を伸ばすこと、そして全体的に問題を解くスピードと精度を上げていく必要があります。

いくら問題が基本的なレベルであったとしても、速さや正確さが求められるからこそ、中学入試に向けた学習は必須です。お子様やご家庭での勉強だけではサポートや対策に限りがあるため、個別指導塾を活用した計画的な学習がおすすめです。

弊社さくらOne個別指導塾では、社会人プロ講師が完全マンツーマンで桜美林中学校合格へのサポートをしています。また入学後も桜美林大学までの内部進学対策を専門の講師と共に行っています。

桜美林中学校への受験対策をお考えの方は、無料体験授業も行っているさくらOne個別指導塾へご相談ください!

社会人プロ講師の個別指導を無料体験:さくらOneが自信を持ってお勧めする完全マンツーマン個別指導授業をぜひ体験してみてください。無料体験のお申し込みはこちらから。

参考サイト

桜美林中学校・高等学校ホームページ

桜美林中学校学校案内2024

桜美林中学校入試要項2024

桜美林学園ホームページ

桜美林大学ホームページ