国士館中学校の特色と定期テスト・内部進学対策

国士舘中学校は高等学校へと内部進学することで、国士舘大学はもちろんのこと、その他都内の有名私立大学の推薦枠を狙える学校です。内部進学の難易度は高くありませんが、内部進学をより確実にするためには対策が欠かせません。

内部進学を成功させるためにも、国士舘中学校がどのような学校なのか把握した上で、計画的に対策を取っていくことが大切です。今回は国士舘中学校の概要と特色、内部進学についての情報と対策方法を紹介しています。

国士舘中学校の概要と特色

内部進学をより確実にするために、国士舘中学校にどのような特色があるか、教育内容がどのようなものか把握しておくことが大切です。学校についてわかっていれば授業やテストに対応できるようになるため、内部進学に届く成績の維持につながります。

アクセス

東京都世田谷区若林4-32-1

電車

  • 小田急小田原線「梅ヶ丘駅」から徒歩13分
  • 東急世田谷線「松陰神社前駅」から徒歩6分

バス

  • 東急バス / 小田急バス「世田谷区役所入口」より徒歩7分
  • 東急バス(五反田発)「世田谷区民会館」より徒歩2分

教育理念

本校の教育は『心学』と『活学』を重視しています。

『心学』は、正義感や道徳心、思いやりの心を育てるための教育です。

『活学』は、物事を多くの方向から考え、社会の一員として人々の一番前に立って活躍するための力を身につけるための教育です。

そして、この『心学』と『活学』を実践するために、「誠意・勤労・見識・気魄」の四徳目を重視しています。

  • 誠意    真心を持って行動を起こす
  • 勤労    向上心を持って、誠実に仕事をする
  • 見識    広い視野を持って、正しい判断をする
  • 気魄    何事にも屈しない、強い精神力と忍耐力を持つ

引用 : 教育理念 | 国士館中学校

本校では、この四徳目を身につけるべく「体験・読書・反省」を行っています。

国士舘中学校の特色

国士舘中学校では、段階を踏んで少しずつ成長できるような取り組みが行われています。

第一段階

基礎学習を身につける

毎日、放課後に学習の時間を作っています。入学して間もない頃には、毎日の学習習慣を身につけることを重視します。放課後学習は基本的には生徒が中心となって活動し、教員はあくまでサポートの役割をするのみです。その日の宿題や復習、次の日の予習など、生徒一人一人が、「自分は今、何をしなければならないか」を考え、自己管理する力を身につけます。

国士舘ならではの体験「オリエンテーション」

1年生では、吉田松陰の精神を基礎とする教育目標や創立者・柴田德次郞がこの地に本学を建てた理由などを、2、3年生の校外学習では、松陰の足跡をたどる、人物像を理解する、など、本校の礎となる考えを学習します。

第二段階

グローバルプログラム

2年生の12月に、福島県にある「ブリティッシュヒルズ」を訪問し、英語を徹底的に学びます。「ブリティッシュヒルズ」の学習はネイティブによる英語で進行します。最初は英語を苦手としていた生徒も、2泊3日のレッスンを通して、友達と力を合わせたり、覚えた単語を使って外国人講師に質問したりするなど、前向きに英語と向き合う姿勢や成長が見られるようになります。

社会に役立つ学び「防災学修」

中学、高校、大学で、災害に強い学園作りを目標としています。2年生では、消防庁による救命講習を行います。救命講習を受講することにより資格を取得することで、人の命の尊さを実感できる数少ない機会となります。

第三段階

五感で感じる貴重な体験

3年生の移動教室は、1年生のオリエンテーション、 2年生の校外学習のまとめとして吉田松陰ゆかりの地下田で3泊4日して、その足跡を辿ると同時に理解を深めます。また2泊は民宿に泊まり漁業体験をします。民宿での宿泊は、入学当初から身につけてきた礼儀や言葉遣いを活かす良い機会です。海でのシーカヤック体験では、バディとお互い助け合いながら進めます。

社会を知る学び「地域との交流」

例年、10月下旬に行われる松陰神社主催の幕末維新祭。神社内を案内したり、パレードに参加したり、スタンプラリーのスタンプを押したり、本校生徒も積極的に参加し、地元の方と交流を深めます。

サポート体制

国士舘中学校では、学校の授業以外にもサポートする体制が整えられています。

朝学習

始業前にテストを実施。授業の内容がわかっているか確認し、その日に取り組む課題を明らかにします。

疑問点はその日中に解決できるようにする習慣を身につけます。

放課後学習

SHRが終わり次第、予習、復習、宿題などから、今必要な学びを自分で選びます。

教員に個別で質問できるので、効率的な学習ができます。

自学自習サポートシステム K-Improve

本当に学力を身に付けるには、授業を理解できたか確認するために、自分で演習する必要があります。K-Improveでは、自分だけでは上手に続けられない学習をサポートし自主学習の習慣を身につけることができます。

「理解したつもり」を「自信を持ってできる」に変える、自主学習をサポートします。

進路

国士舘中学校のホームページでは、以下のように記載があります。

中学からは、ほとんどの生徒が国士舘高校へ進学します。

引用 : 進路指導・実績 | 国士館中学校

国士舘中学校の内部進学

続いて、国士舘中学校の内部進学情報を紹介します。中学校に所属しているだけで高等学校へ進学できるわけではないため、国士舘中学校で中高一貫教育を希望する方はご注意ください。

内部進学の条件

国士舘中学校から高等学校へ内部進学するためには、以下の条件があります。

  • 高等学校への進学を希望していること
  • 生活指導上の問題がないこと
  • 高等学校の入学試験を受験する

国士舘中学校から高等学校へ内部進学するためには、内部進学を希望していることは大前提として、生活態度を正しくしなければなりません。さらに、クラス分けの意味も含めて高等学校の入試を受ける必要があります。

選抜クラスと進学クラスがあり、国士舘中学校では選抜クラスを目指して勉強をすることになります。

内部進学の難易度

国士舘中学校のホームページでは、以下のように記載があります。

生徒指導上の問題がなければ、ほとんどの生徒が高校にそのまま進学します。

引用 : Q&A | 国士舘中学校

生活態度に気をつけていればほとんどの生徒が高校に進学可能ですので、内部進学は難しくありません。

国士舘中学校の内部進学対策

最後に、国士舘中学校から高等学校への内部進学を成功させるために有効な対策方法を紹介します。早めの対策で内部進学するための実力をより確実に身につけられるため、余裕を持って対策をしていきましょう。

定期テストの点数や内申点の向上

国士舘中学校の内部進学を成功させるためにも、定期テストの点数アップや内申点の向上は不可欠です。定期テストで点数を上げるためには、全科目を偏りなく学習する必要があるため、授業で使われる教材に合った予習・復習が大切です。

また、内申点を上げるには授業態度を良くして積極性を持つ、行事や課外活動への参加などに力を入れる必要があります。授業に集中して内容を理解できるようになれば、成績が上がりやすくなったり授業参加の意欲を高めやすくなったりします。

入試テスト対策

国士館中学校の内部進学の条件として、高等学校の入試を受ける必要があります。

クラス分けのために高等学校の入試を受けるので、「内部進学するために入試で◯割取る必要がある」ということはありませんが、高校へ進学すると、高校受験を経て入学してくる生徒が大半です。

高1から内部進学の生徒と高校から入学した生徒が同じクラスになりますので、内部進学生は授業の予習復習を怠らず、高校受験レベルの学力を身につけておくことが必要です。

個別指導塾を活用する

対策を取る以前に国士舘中学校の授業についていけるか不安な場合や、成績が伸び悩んでいる場合は個別指導塾の活用がおすすめです。学校の授業だけでは基礎を理解できなかったり、良い学習方法が見つからなかったりすることも少なくありません。

したがって、お子様の学力や状況に合わせてくれる個別指導塾を利用すれば、一人一人にあった学習方法で成績が伸びやすくなります。個別指導塾を活用する際は、国士舘中学校の授業に合わせた指導に対応しているかどうかもご確認ください。

国士舘中学校の内部進学には定期テスト対策が必須

国士舘中学校から高等学校へ内部進学するには、定期テストを見据えた日々の対策が必要です。また、内申も含めた内部進学に十分な成績を納めなければなりません。 したがって、学校の特色をいち早くつかみ授業に合わせた予習・復習により基礎力を高めることが重要です。

弊社、さくらOne個別指導塾では、国士舘中学校の内部進学に向けた対策コースを用意しており、社会人プロ講師が完全マンツーマンで個々の実力に合わせた学習指導を行っています。

また、授業についていくための補習サポートにも対応しておりますので、国士舘中学校の学習についてお困りの際は、無料体験授業も行っているさくらOne個別指導塾にお気軽にお問い合わせください。

「国士館中学校の授業についていけるか心配」「内部進学をより確実にしたい」といったご相談も大歓迎です。

社会人プロ講師の個別指導を無料体験:さくらOneが自信を持ってお勧めする完全マンツーマン個別指導授業をぜひ体験してみてください。無料体験のお申し込みはこちらから。

参考サイト

https://jhs.kokushikan.ed.jp/