東京学芸大附属小金井小学校の特色と内部進学対策
東京学芸大附属小金井小学校は、内部進学をできる附属小学校としても人気がある学校のひとつです。外部入試に比べると比較的内部進学は簡単だといわれていますが、小学校に入学できたら楽ができるわけではありません。
内部進学にも試験を通らなければならないため、早めの対策をすることで、内部進学の成功率を高めることが可能です。そこで、今回は東京学芸大附属小金井小学校の内部進学対策について、以下3つのポイントを中心に解説していきます。
- 東京学芸大附属小金井小学校の特色
- 東京学芸大附属小金井小学校のカリキュラム
- 東京学芸大附属小金井小学校の内部進学対策
また、内部進学の対策に役立つ個別指導塾の活用についても紹介しているため、小金井小学校の内部進学を目指す参考にご活用ください。
東京学芸大附属小金井小学校の特色
東京学芸大附属小金井小学校の特色は、以下3つの取り組みを中心に教育が行われていることにあります。
- 教育研究の実験と実施
- 教育実習と教員養成
- 大自然での宿泊生活
それぞれが、具体的にどのような取り組みなのか紹介します。
教育研究の実験と実施
子どもがいきいきと学びあえる授業を作り上げるために、さまざまな研究テーマを基にした授業研究が積極的に行われているのも特色のひとつです。研究の成果については、定期的に行われる研究発表会で公開されています。
研究テーマには以下のようなものがあります。
- 「発展学習」(S40~48)
- 「豊かな人間を育てる教育課程」(S49~57)
- 「自ら学ぶ力が育つ学習」(S58~61)「感じ動き高める子」(S62~H7)
- 「ともに生きる子どもが育つ学校」(H8~12)
- 「実感と創造のある学びをはぐくむ-子どもの論理をひろげる授業-」(H16~18)
- 「深く考える子-子どもの考えが深まる授業づくり-」(H23)
引用: ⼩⾦井⼩について 02教育研究の実験・実証 <研究テーマ>
この他にも数多くの研究が行われており、子どもたちの教育をより良いものにすべく創意工夫がなされています。
教育実習と教員養成
教員育成を主な目的としている東京学芸大学の附属学校として、多くの教育実習生の受け入れと指導もしています。また、学校の授業、インターンシップや授業ボランティア、授業参観や指導補助など初等教育について学べる場が提供されています。
子どもの教育だけでなく、実際に子どもたちと触れ合い、学生と一緒に学べる機会を作ってくれる小学校です。
大自然での宿泊生活
3年生になると、一宇荘と至楽荘で大自然に囲まれた環境で宿泊する集団宿泊生活が実施される特色を持っています。教育目標でもある「強くたくましい子」や明るく「思いやり」のある子の育成を目指したこの行事は、基幹の教育活動として重要な役割を持っています。
自然の中だからこそ勉強だけでは味わえない貴重な体験ができるでしょう。
小金井園舎(幼稚園)からの内部進学について
東京学芸大附属小金井小学校の敷地内には小金井園舎という幼稚園がありますが、そこからの内部進学は行なっていません。そのため、小金井小学校入学が理由で小金井園舎に入園しようと考えている方は検討しなおしましょう。
幼稚園児から小金井小学校に進学するには、小学校からの募集に応募するしか方法はありません。
教育目標
小金井小学校では、以下3つの教育目標が掲げられています。
- 明るく思いやりのある子
- 強くたくましい子
- 深く考える子
子どもが持つ考えや認識などの個性を守り、他者との協働や対話、出会いの中で生まれる学びが推進されています。
保健室と給食室
保健室と給食室に至るまで校内の施設にも特色を持っています。保健室ではけがや病気などの手当だけでなく、健康に関する学びや管理、身体や心の悩みを相談する場所として活用可能です。
給食は自校方式(委託調理)で、食堂に併設されている給食室で調理を直接行っています。安心安全を第一にするのはもちろん、通常献立以外にも以下のような献立が企画されるのも魅力となるでしょう。
- 月に1度日本全国の食材が使われる「日本一周郷土料理の旅」
- 地産地消でふるさとの食材が楽しめる「ふるさと東京給食」
また、事業内容や学校行事にリンクさせるなど工夫され、食育と教育活動全体がコラボレーションし健康な体と心をつくる、学べる給食と呼べるでしょう。
東京学芸大附属小金井小学校のカリキュラム
小金井小学校は、以下のような年間行事を行いながら授業が進められます。
4月 |
始業式、入学式、離任式、1年生を迎える会、健康診断、全校授業参観、PTA総会 |
5月 |
1・2年遠足、5年一宇荘生活、安全教室 |
6月 |
夏服衣替、4年一宇荘生活、開校記念日、水泳開始、3年至楽荘生活、実習オリエンテーション |
7月 |
1学期終業式、水泳会、[5・6年至楽荘生活]、夏休み |
8月 |
2学期始業式、全校引き取り訓練 |
9月 |
教育実習(基礎実習前期)、学校説明会、1・2年遠足、6年一宇荘生活 |
10月 |
冬服衣替、教育実習(基礎実習後期)、なでしこ運動会 |
11月 |
低学年秋祭り |
12月 |
音楽会、社会科見学(3〜6年)、2学期終業式、冬休み |
1月 |
3学期始業式、実習オリエンテーション、授業セミナー(公開授業研究会) |
2月 |
研究発表会、展覧会、教育実習(選択実習)、高学年スポーツ大会 |
3月 |
6年生を送る会、卒業式、修了式 |
引用:小金井小の一年間 東京学芸大附属小金井小学校
毎月何かしらの行事があるため、子どもたちにとっては良い思い出作りや、学びのある1年となるでしょう。
主な年間行事
代表的な年間行事をピックアップして紹介します。勉強も大切ですが、子どもにどれだけたくさんの経験と学びを与えてあげられるかも学校選びの重要なポイントです。
なでしこ運動会
10月の秋シーズンに「なでしこ運動会」が開催されます。高学年の委員会を中心としたプログラムの放送や競技の準備、救護をするなど活躍の場は競技だけではありません。
みんなで協力してひとつの行事を作り上げるため、達成感も大きなものとなるでしょう。
展覧会
3年に1度開かれる展覧会は、体育館いっぱいに家庭科や図工で作られた作品がズラリと並びます。子ども達の個性を楽しむと同時に、年を追うごとに成長する子どもの感性が見届けられます。
東京学芸大附属小金井小学校の卒業後進路
東京学芸大附属小金井小学校の卒業進路には、東京学芸大学附属小金井中学校への内部進学があります。小学校の定員が105名、中学校の定員は140名となっており、その中には外部受験枠の約60名が含まれます。そのため、外部進学を希望する人数も考えると、内部進学率は高いといえるでしょう。
しかし、高校の内部進学を目指そうとなると、中学受験から入学してきた生徒も競争相手となるため、より進学が難しくなってしまいます。
東京学芸大附属小金井小学校の内部進学対策
東京学芸大附属小金井小学校の内部進学を成功させるためには、日々の学習をしっかりとこなし、テストでも安定した点数が取れるようにしておく必要があります。
エスカレーター式のように自動で進学できるわけではないので、日々の生活に勉強する習慣づけを行い、定期テストの対策をしておくと効果的です。
しかし、勉強の苦手意識や、得意不得意の差が大きく成績の伸び悩みが起きるケースも少なくありません。学校の指導だけでは学習に遅れが出てきてしまう子どももいるため、そのようなときは、レベルに合わせて指導してくれる個別指導塾の活用を検討しましょう。
勉強嫌いにならないよう、子供それぞれに合った学習方法をとっていくのが何よりも大切な内部進学対策です。
個別指導塾のさくらOne
東京学芸大附属小金井小学校から、東京学芸大学附属小金井中学校への内部進学は高難易度ではありません。しかし、小学校の特色や授業を理解し課題に対応できる実力は必要です。
低学年のうちは周りとあまり差がなくても、高学年になってくると算数や国語も応用的な問題も多くなっていきます。そのため、日頃から対策をとっていなければ学力に差ができてしまうでしょう。
さらに、自己学習が苦手な場合どんどん進んでいく授業に追いつけなくなってしまいます。そのような事態になる前に、勉強の苦手を克服できる学習方法が身につく個別指導塾の活用がおすすめです。
中学受験の対策はもちろん、小学生のうちは自己学習が当たり前にできるように習慣づけを行う必要があります。個別指導塾は子ども一人ひとりに合わせたサポートをしてくれるため、苦手な子どもでも自己学習ができるようになるでしょう。
東京学芸大附属小金井小学校の内部進学に不安をお持ちの方は、学芸大附属専門コースで全力サポートする「さくらOne個別指導塾」にお任せください。
さくらOne個別指導塾では、プロ社会人講師が完全マンツーマンでお子様の苦手やペースに合わせた、無理のない指導を徹底いたします。
多くの一貫校内部進学対策コースも設置しているため過去問や使用テキストにも熟知しております。
是非一度お問い合わせください!
参考サイト>>
https://www2.u-gakugei.ac.jp/~kanesyo/about/
https://grow-child-potential.com/13190.html#index_id3