英検準2級の難易度レベルの目安と試験対策

グローバル化の時代において英語の価値がますます高まっています。その結果、小学校から学校で英語を教えるようになり、英語学習の需要が高まっている時代です。英語の資格に興味を持っている方は多いのではないでしょうか。
中学生や高校生であれば、自身の英語力を確かめる、あるいは受験で有利になることを目的に英検を受験することはおすすめです。
本記事では英検準2級について、試験の内容やレベル、対策などをご紹介します。
英検準2級の試験概要・申込方法
英検準2級の試験概要と申込方法を紹介します。
英検準2級の試験概要
英検準2級とは英語の基礎力を身につけたものが次の段階に進むための目安となる級です。英検準2級は高校中級程度のレベルとされています。
英検準2級で要求されるのは、日常生活で必要になる英語を理解して、実際に使用できることです。そのため、筆記とリスニング、スピーキングテストが実施されます。
英検準2級は入試への活用や共通テスト対策など幅広いメリットのある試験です。英検準2級を取得することで単位認定がされるケースもあります。
英検準2級は毎年3回開催されています。2023年度の第3回検定は、申込みの受付期間が2023年11月1日から12月14日までです。一次試験は1月12日から1月21日までのいずれか1日、二次試験は2月18日か2月25日、3月3日に受験します。
英検準2級の申込方法
英検準2級は公式の申込サイトから手続きを進めて申込みができます。申込みに関する情報もサイト上で公開されているためチェックしておきましょう。
申込み方法にはインターネット申込の他にコンビニ申込があります。インターネット申込は申込サイト上で手続きが完了する方法です。コンビニ申込はコンビニにある情報端末で申込から支払いまでが行なえます。コンビニ申込は24時間いつでも対応可能です。ローソン・ミニストップやセブンイレブン、ファミリーマートで手続きを進められます。
申込みの際には受験級と希望受験地を選択しましょう。また、インターネット申込みをする場合には、生涯学習アカウント登録とログインが必要になります。
生涯学習アカウントとは、日本英語検定協会が生涯に渡って英語学習を支援するサービスです。生涯学習アカウントがあれば、英検の申込みから合否閲覧までインターネット上で行なえます。
必要事項を入力した後は支払い方法の選択です。支払い方法はクレジットカードの他にコンビニ支払いと郵便局ATM支払いを選べます。決済を完了すると申込み完了のメールが届き、申込みの手続きは終了です。
英検の申込方法は個人で行う方法だけではなく、団体で申込みをする方法もあります。学校や塾などを経由して申込みが可能です。
英検準2級を個人で申込みする場合の検定料は7,900円となっています。団体で申込みをする場合は、一次試験が本会場であれば検定料は7,900円、一次試験が準会場の場合は検定料が5,700円です。
団体受験で学校や塾などの施設を使用して受験する場合の開場を準会場と呼びます。学校や塾で一次試験を受験する場合は、検定料が安いです。

英検準2級の難易度目安
英検準2級は公式では高校中級程度のレベルとされています。必要な単語数は3,000語程度です。英語の基礎力に加えて、応用力も要求されます。
英検準2級は高校1年生レベルの学習を終えていれば対応可能です。高校2年生で学校の英語の授業をしっかりと身につけている場合は、少しの勉強時間でも合格できる可能性があります。
小学生や中学生の場合は、学校の授業の理解だけでは英検準2級の合格は難しいです。英検3級を合格した上で400時間程度の学習が必要とされています。
英検準2級は大学入試共通テストと出題形式や問題の傾向などで似ている部分が多いです。共通テストの方が英検準2級よりやや難易度が高いとされています。英検準2級に合格できたならば、共通テスト対策として基礎は十分に身につけたといえるでしょう。
英検準2級の試験の内容や内訳
英検準2級の試験の内容や内訳について紹介します。
英検準2級の試験内容
英検準2級の試験内容は大きく分けると一次試験と二次試験で構成されています。
一次試験は以下の3つの技能が出題範囲です。
- リーディング
- ライティング
- リスニング
二次試験はスピーキングが出題されます。
英検準2級の試験の内訳
英検準2級の一次試験の出題の内訳は以下の通りです。試験時間は筆記が75分、リスニングが25分となっています。
技能 | 形式 | 問題文の種類 | 問題数 | 解答形式 |
リーディング | 短文の語句 空所補充 | 短文、会話文 | 20 | 四肢選択 |
会話文の文 空所補充 | 会話文 | 5 | ||
長文の語句 空所補充 | 問題文、説明文 | 5 | ||
長文の内容 一致選択 | Eメール、説明文 | 7 | ||
ライティング | 英作文 | 1 | 問題文なし | 記述式 |
リスニング | 会話の応答文選択 | 10 | 会話文 | 三肢選択 |
会話の内容 一致選択 | 10 | 四肢選択 | ||
文の内容 一致選択 | 10 | 物語文、説明文 |
また、一次試験で扱われる主な場面や状況は、家庭や学校、職場、電話などさまざまです。扱われる話題は、趣味や旅行、買い物、映画、音楽、科学など多岐に渡ります。
二次試験の問題の内訳は以下の通りです。試験時間は英語での面接が6分となっています。
技能 | 形式 | 解答形式 |
スピーキング | 音読 | 個人面接(面接委員1人) |
パッセージについての質問 | ||
イラストについての質問(イラスト中の人物の行動を描写する) | ||
イラストについての質問(イラスト中の人物の状況を説明する) | ||
受験者自身の意見など(カードのトピックに関連した内容についての質問に答える) | ||
受験者自身の意見など(日常生活の身近な事柄についての質問に答える) |
スピーキングはホームシアターや電子辞書、映画祭などさまざまな話題が取り上げられてきました。面接はすべて英語によって進められ、試験中はメモや録音などができません。
また、英検準2級の試験では配点が一切公表されていないです。そのため、どれだけの正答率で合格できるかはわかりません。

英検準2級の対策
英検準2級の対策方法を各技能ごとに紹介します。
単語対策
英検準2級では約3,000単語を覚えておく必要があります。1日に10分程度の時間でも構わないため、少しずつ単語の勉強をすることが大切です。実際に発音してみて、耳でも聞いてみることで記憶に定着しやすくなります。
特に名詞と動詞を覚えることが大切です。英検準2級を対象とした単語帳を使いましょう。
リーディングの対策方法
リーディングで重要な点は文法と長文読解の対策です。
文法は中学校から高校1年生レベルまでが出題範囲となっています。英語の基礎的な文法の知識が問われ、他の技能の基礎にもなるためしっかりと対策しましょう。現在完了やto不定詞、関係代名詞といった文法事項を1つ1つを他人に説明できるレベルまで理解すると良いです。
長文読解は慣れることが重要になります。問題演習を繰り返して、短時間で文脈を押さえる訓練をしましょう。また、英文の構造を意識しながら学校の教科書を何度も読んでみるのも効果的です。
ライティングの対策方法
ライティングは過去問をチェックして、自分なりの回答を考える練習をすることが大切です。日本語で文章を考えてから、英語に訳していきましょう。
ライティングに使える英語の文体を覚えておくことも大切です。さまざまな文章のパターンや構造を覚えることで、それらを組み合わせて文章を完成させられます。
ライティングは第三者から添削してもらうことが大切です。学校の先生や塾の講師などにチェックしてもらいましょう。
リスニングの対策方法
リスニングの対策は基本的に過去問を解くことをおすすめします。また、聞き取れない部分について後でスクリプトを確認しておくことも大事です。
英語に慣れるために過去問以外にもさまざまな英語を聞くことをおすすめします。YouTubeやポッドキャスト、ラジオなど英語を聞ける媒体はたくさんあります。毎日、10分程度の短い時間でも英語を継続的に聞くことで、徐々に英語を聞き取れるようになるでしょう。
スピーキングの対策方法
スピーキングの対策も基本は過去問です。実際に出題されたパッセージを音読しましょう。その際には、意味のまとまりを意識すると相手に伝わりやすくなります。
英検準2級では、多く発話できることと、文章と文章を上手くつなぐことが重要です。接続詞を上手く使いこなすことを意識しましょう。
面接の出題はある程度パターンがあるため、過去問や参考書を繰り返し演習することをおすすめします。また、学校の先生や塾の講師を相手にして面接の練習をしましょう。
まとめ
英検準2級は高校中級程度のレベルであり、早ければ中学生でも取得している人がいます。
しかし、自力で英検準2級を取得するとなると対策が難しいです。特に英作文やスピーキングについては、一人で対策をするのは困難になります。
弊社さくらOne個別指導塾では英検対策専門コースを開講し、英会話教室や受験対策を長年行ってきた経験豊富な社会人プロ講師が、完全マンツーマンで英検合格へのサポートを行っております。
英検準2級の受験対策をお考えの方は、無料体験授業も行っている、さくらOne個別指導塾をご検討ください!

参考URL:
https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/grade_p2/
https://www.eiken.or.jp/eiken/schedule/examinee/03/
https://www.eiken.or.jp/eiken/schedule/examinee/01/
https://www.eiken.or.jp/eiken/apply/examinee/
https://www.eiken.or.jp/eiken/apply/examinee/internet
https://www.eiken.or.jp/eiken/apply/examinee/flow/
https://www.eiken.or.jp/eiken/apply/examinee/convenience/