都立高校受験対策に強い塾10選
都立高校に合格するための対策は?
どのような塾に通うべき?
このような悩みをもつ方は多いのではないでしょうか。
今回はこの2点について詳しく解説していきます。
都立高校合格のためにすべきこと
都立高校合格には都立高校入試の仕組みをしっかり理解し、受験生の特性を考慮したうえで受験校決定や対策を行うことが得策です。
都立高校入試は高校によって得点配分が異なったり、共通問題以外に高校独自問題を取り入れているものもあります。
また、2023年から取り入れられる英語スピーキングテストを利用するかどうかなど入試制度の変化にも敏感に対応できるかも重要になります。
加えて、都立高校入試の場合は推薦・一般共に中学校での内申点が重要になりますので、定期試験対策をしっかり行う必要があります。
都立高校受験の為に塾に行く必要はある?
塾にいくことをおすすめします。
もちろん、都立高校受験対策をご家庭で行うことは可能です。
しかし、わが子を客観的に評価するのは難しく、熱心になるほど多くの時間と労力を使うことになります。
塾に通うことで
- 親ではない他人のプロ講師が関わることで客観的にお子様のパーソナルな課題をみつけることができる
- 多くの合格者を輩出している経験をもつ講師が集まる塾の場合、生徒の特性によって受かりやすい受験校を提案される
- 高校ごとの入試情報をすぐに知ることができる
など多くのメリットがあり、効率よく受験対策ができるといえます。
都立高校合格を目指すにはどのような塾に行くべき?
高校受験対策を行う塾は都内に多く存在します。
実績を多くもつ塾を選ぶことも大切ですが、
生徒が正しく学力を伸ばせるかはパーソナルな問題を解決することがもっとも重要
といっても過言ではありません。
すなわち、どの塾がよいかはスタート時の受験生の学力や性格に大きく依存するといえます。
「集団塾か個別指導か?」 「大手がよいか地域密着型が良いか?」など選ぶ基準は色々あって迷ってしまでしょう。
ここではそれぞれの塾の傾向についてご紹介いたしますので、お子様に合うものはどれかご参考にされてください。
集団授業か個別指導か?
周囲と競うことでやる気がでるタイプは集団授業型、集団では自己主張できず埋もれてしまうタイプは個別指導型を選ぶことをおすすめします。他にもそれぞれの授業形態には以下のような傾向がありますので是非ご覧になってください。
集団授業塾の傾向
- 都立高校よりも難関私立高校対策に重点をおく傾向にあり、学校の内申対策などは行われず定期テストは自分で対策するところが多い。
- 同じレベルの生徒が集まっているので適度な競争原理がはたらき、学力の伸びが目に見えやすい。
個別指導塾の傾向
- 定期テスト対策や推薦入試対策など生徒一人ひとりのニーズにこたえることができる。
- 講師との距離が近く、常に目が行き届くため、やる気になりやすいが緊張感がなくなってしまう生徒もいる。
大手塾か地元密着塾か?
難関国立・私立高校も視野に入れている場合は大手塾、地元の都立高校を第一志望としている場合は地元密着塾をおすすめします。経営体制によって以下のような傾向があります。
大手塾の傾向
- 個別指導・集団指導共に規模が大きいため学生講師を導入することが多い。
- 集団授業をメインで行う大手は私立難関高校受験受験対策のノウハウを持っていることが多い。
地元密着塾の傾向
- 各地元中学校の定期テスト過去問や先生の情報を多くもつため、定期テスト対策に適している一方、補習塾になりがち。
- 集団塾の場合、中学校の延長になりがちなので、学校とは環境を変えたい生徒には不向き。
結局はどのスタイルの塾が理想的?
学力や自学習の仕方に不安があり、都立高校を第一志望で考えている場合は定期テスト対策にも力を入れている地元密着型の個別指導塾が理想的といえます。
とはいえ学力を伸ばすにはお子様との相性が最も重要ですので、地元中学の卒業生の評判はもちろんのこと、ご自身で体験授業などに参加することで、納得できる塾を見つけてください。
都立高校受験に強い塾10選
ここでは都立高校受験において評判・合格実績が高い塾を紹介します。
塾探しで悩んでいる方は是非ご参考にされてください。
さくらOne個別指導塾
講師は全員経験豊富なプロの社会人講師。過去に日比谷高校・西高校など名だたる都立高校へ合格者を出した実績がある先生ばかりです。
経験を踏まえ中学1年から中間・期末考査対策を丁寧に行い、過去の受験生の成功事例を応用した効果的な受検対策を行なっています。
特徴 | 社会人プロ講師による指導が特徴。英会話教室・英検対策も行っておりや2023年からのスピーキングテスト対策も期待できる。 |
料金 | 1時間5000円~ |
授業形式 | 社会人プロ講師による完全個別指導 |
オンライン授業の有無 | 有 面談などもオンラインで行います。 |
臨海セミナー
神奈川を拠点とした塾で横浜翠嵐高校合格実績が高いことで有名な塾です。東京にも多くの校舎をもちます。
集団・個別共に、社会人講師・教育をうけた大学生講師が担当し進学指導特別重点校にも毎年多くの合格者をだしています。
早慶模試や高校チャレンジ模試など多くの模試を独自に開催しているのも特徴です。
特徴 | 都立高校以外にも私立進学校に強い |
料金 | 集団授業 週2回 月22,319~ 個別指導 週1回 月15,950円 |
授業形態 | 教育をうけた社会人・学生講師による集団及び個別指導 |
オンライン授業の有無 | 個別指導の場合オンラインコースもあり |
栄光ゼミナール
Z会グループの中学受験・高校受験に強い集団授業を行う塾です。
1クラス10名程度の少人数グループ指導で、講師が生徒一人ひとりの理解を把握した状態で授業を進行し生徒たちに合わせた発問、指導を行っています。
授業内で定期テスト対策を行うことも特徴です。
また、栄光ゼミナール系列には公立難関校専門の塾や、オンライン指導塾もあるので自分の志望にあった校舎を選べます。
特徴 | 通信教育大手Z会が展開する塾 |
料金 | HPに記載なし |
授業形態 | 社会人・学生講師による集団授業 |
オンライン授業の有無 |
栄光ゼミナール系列 「リンスタ」がオンラインコース実施 |
SAPIX
中学受験で有名なSAPIXは高校受験でも学芸大附属や慶応義塾高など多くの難関校合格者をだしています。
教師と会話しながら進む双方向性少人数制クラス授業をとりいれており周囲と競いながら高校受験に確実な知識を身につけさせます。
都立高校への進学者もいますが、多くは難関私立・国公立進学者が多いのが特徴なので、都立高校以外の難関校も視野にいれている場合は特におすすめです。
特徴 | 難関私立高校合格率が高い |
料金 | 月 62,260円 |
授業形態 | 社会人・学生講師による少人数集団授業 |
オンライン授業の有無 | なし |
TOMAS
小学生から医学部受験までの個別指導を行う塾です。1都3県に多くの教室をもつため地元中学に密着した指導を受けられることが期待できます。
高校受験部門では弱点や学校進度に合わせた教材を用意し生徒一人ひとりに対応したオーダーメイドカリキュラムで授業をすすめます。
合格実績豊富な講師陣の中から、生徒にあった最適なマッチングを行うのも特徴です。
特徴 | 多くの校舎をもつため地域に根差した教育が期待 |
料金 | HPに記載なし |
授業形態 | 社会人・学生講師による完全個別指導 |
オンライン授業の有無 | なし |
早稲田アカデミー
早慶附属高校に1558名もの合格者数をだしている早稲田アカデミーも「都立・県立高校対策コース」を設置しています。志望校別クラス授業で切磋琢磨しながら、学力向上を目指します。中1からコースが設置されていますので、早い段階から対策が可能です。
集団形態についていけない場合は併用して個別指導を受講するコースも用意されており、様々なニーズにこたえている点が魅力です。
特徴 | 難関国公立私立の合格者数トップクラス |
料金 | HPに記載なし |
授業形態 | 社会人・学生講師による学力別クラス授業 |
オンライン授業の有無 | 希望者はオンライン対応 |
市進学院
「めんどうみ合格主義」を掲げる市進学院は生徒が主体的に授業に参加できる少人数制クラス授業を採用しています。
一人ひとりへきめ細かい指導をおこない、補講の設置、家庭学習専用のテキストを用意するなど学習サポートが充実しているのが特徴です。
難関私立高に強い印象ですが「難関公立高校受験コース」「人気公立高校受験コース」なども設置しており、難関都立高校への合格実績ももちます。
特徴 | 一人ひとりに対してきめ細かい学習フォロー |
料金 | 週1回授業の場合 月額 約35,420円 |
授業形態 | 社会人・学生講師による集団授業 個別指導コースも有り |
オンライン授業の有無 | あり |
Z会進学教室
通信添削教育で有名なZ会の対面授業コースです。集団授業は難関国公立・私立や公立特設クラスなど5コース設置されています。
2022年度は日比谷・西・国立高校に175名もの合格者を出しており、高レベルな生徒の中で切磋琢磨しながら学習を進めることが得意な生徒にはおすすめです。
特徴 | 長年の通信教育のノウハウを生かした充実した教材 |
料金 | HPに記載なし |
授業形態 | 社会人講師による志望校別集団授業 |
オンライン授業の有無 | あり |
森塾
学校のテスト1科目+20点の成績保証制度を設けている全国184校舎展開中の個別指導塾です。先生1人につき生徒2人まで。生徒一人ひとりに合わせた指導を行っています。
理解度テストを設けており、不合格の場合は無料で特訓授業をおこなったり、定期テスト前には土日に無料補講を設置しているのも魅力です。
特徴 | 圧倒的な教室数、定期テスト対策に強い |
料金 | 月3回9900~ |
授業形態 | 学生講師による1:2の個別指導 |
オンライン授業の有無 | なし |
東京個別指導学院
通信教育ベネッセグループの個別指導塾です。お子さまの今の学力レベルを把握したうえで、志望校合格から逆算した学習プラン(オーダーメイドカリキュラム)を作成します。 内申点アップから受験合格に必要な内容に絞った、効率的な指導を行います。
多くの講師が在籍しており、自分にあった講師をみつけることができます。
特徴 | 1教室約40名の講師が在籍 |
料金 | HPに記載なし |
授業形態 | 社会人・学生講師によつ1:2までの個別指導 |
オンライン授業の有無 | あり |
まとめ
都立高校入試は本番のテスト対策はもちろんのこと定期テスト対策など内申点を考慮しながらの準備が必要です。
しっかりとした対策を行うには、ご家庭、受験生本人ともに納得できる学習機関を選ぶことが重要です。
口コミサイトなどネット情報ももちろん重要ですが、是非実際に面談や無料体験授業などに参加した上でともに頑張ることができそうな塾を選びましょう。
面談では受験生の現状、志望校をしっかり伝えてください。それに対して明確で具体的な対策方法を提示してくれる塾が信頼できる塾といえます。
地元に密着した指導を行っている、弊社さくらOne個別指導塾では都立高校入試対策法や変化する入試システムに対してのご質問やご相談を随時行っております。また、勉強の仕方がわからず困っている・新しく塾を探しているという方も是非ご相談ください。
ただいま無料体験授業も行っております。さくらOneの経験豊富なプロ講師の授業を是非ご体感ください。