サレジアン国際学園世田谷中学校の特色と定期テスト・内部進学対策

サレジアン国際学園世田谷中学校は高等学校へと内部進学することで、首都圏の有名私立大学や医療系の大学を目指せる学校です。内部進学の基準は高くありませんが、進学基準を超えられる実力を身につける必要があります。

内部進学を成功させるべく、サレジアン国際学園世田谷中学校がどのような学校なのか理解した上で、計画的に対策を取っていくことが大切です。今回はサレジアン国際学園世田谷中学校の概要と特色を紹介するとともに、内部進学についての情報と対策方法を紹介しています。

サレジアン国際学園世田谷中学校の概要と特色

内部進学に成功するために、サレジアン国際学園世田谷中学校にどのような特色があり、どのような教育が行われるのか把握しておくことが大切です。学校についてわかっていれば授業やテストに対応できるようになるため、内部進学ができる成績を取ることができます。

アクセス

〒157-0074  東京都世田谷区大蔵2-8-1

  • 小田急線「祖師ヶ谷大蔵」 徒歩20分
  • 小田急線「成城学園前」 バス10分(渋谷・・等々力・用賀・二子玉川行)
  • 田園都市線「用賀」バス20分(成城学園前行)
  • 田園都市線「二子玉川」スクールバス15分

教育理念

ドン・ボスコは社会に貢献できる「誠実な市民、カトリックの価値観をもって生きる人」の育成を目指し、時代の要請に合わせた教育を次々と展開していきました。本校はその創立者の教育への熱意を受け継ぎ、「21世紀に活躍するための世界市民力の育成」つまり、「グローバルな視点で、主体的に深く物事を考え、見極め、他者に貢献できる人の育成」を目指します。
その根幹となる「予防教育法」は、安心感と信頼に満ちた環境の中で、生徒が主体的に「善」を選び取り、自他を大切にし、人々に貢献できるよう導く教育です。つまり、すべての土台は心の教育です。それは教育者によって「見守られ、支えられている(アシステンツァ)」という安心感と信頼関係がベースとなるということです。創立者ドン・ボスコは「愛情がなければ信頼はなく、信頼がなければ教育はない」と語っています。そうした環境の中で、生徒は自らの力を発揮していけるのです。

引用元 : 教育理念・教育方針

サレジアン国際学園世田谷中学校の教育

サレジアン世田谷中学は、英語・国際教育と理数・ICT教育に力を入れています。

英語・国際教育

「英語を学ぶ理由」を自分自身で考え、世界へ貢献する意欲を培うプログラム。 豊富な英語の授業数で、インプット(聞く・読む)と アウトプット(書く・話す)の高いレベルのスキルを、バランス良く身につけていきます。 外国人教師との充実したとPBL(問題解決)型授業とチームティーチングを通して、世界に自分の意見を発信する基礎力を徹底して磨きましょう。

理数・ICT教育

AIやロボットに代表される先進テクノロジーがいま、 社会やビジネスを目まぐるしいスピードで進化させている最中です。 そんな世界で生きる私たちは、日頃から科学的に思考し高いレベルの技術を使う力=数学・科学リテラシーを身につけなければなりません。 そんなスキルこそが、人類が理想としている未来を切り拓くのです。

総合学習

総合学習は、本科クラスとインターナショナルクラスで学習内容が異なります。

本科クラス

本科クラスには、4つの力を伸ばす学習システムがあります。

考え続ける力

自ら設定したテーマの研究は、決して簡単とは言えません。時には悩みながらも試行錯誤を続け、諦めずに考え抜くことで壁を乗り越える力を身につけます。

言語活用力

「世界市民」として多くの人と関わり、世界のどこでも活躍できるよう、英語力を身につけます。

コミュニケーション力

複数学年が一緒に学んでいるゼミナールでは、学年の壁を超えて議論をし、お互いにアドバイスを送り合いつつ深異研究を行います。そうした環境で、論理的かつ共感が得られるように人と話せるコミュニケーション力が養われます。

数学・科学リテラシー

統計学やプログラミングなど、今後の社会で必須とされるスキルを基礎から学んでいきます。サイエンスラボでの実験では、最新の実験器具に触れつつ科学リテラシーを身につけます。

インターナショナルクラス

インターナショナルクラスでは、外国人教師と日本人教師で担任・副担任業務を務め、基本的に英語による学級経営を行い、優れた「世界市民」を育成します。

英語の授業は、習熟度別に、2グループに分けて授業を展開しています。

帰国生等の高い英語力をもつ生徒と、学習歴はそれほどではなくとも英語学習に高い意欲を持った生徒が共存し、成長していきます。

ADVANCED GROUP /AG STANDARD GROUP /SG
Independent userからProficient userへ。主要教科を、専門的な知識がある外国人教師から英語で学びます。英語は週10時間。数学・理科・社会においても海外大学進学に向けたカリキュラムに沿って授業が組まれています。平均して週の3/5は英語の授業です。 英語週10時間は、外国人教師が主導、日本人教師がサポートするチームティーチング形式です。English skillsの修得とPBL型授業を2つの軸とし、バランス良く学びます。年度末に行われるアセスメントで承認を貰えたら、ADVANCED GROUPへ移ることができます。
英語・数学・理科・社会 : 各専門分野を持つ外国人教員によるオールイングリッシュの授業 英語 : 外国人教員を主体とするチーム・ティーチング
国語・その他教科 : 日本語による授業 国語・数学・理科・社会・その他の教科 : 日本語による授業

 

進路 

進学先と比率に関しての明確な情報はありませんが、中等部と高等部の一貫校となっているサレジアン国際学園世田谷中学校の生徒は内部進学するのが一般的です。

サレジアン国際学園世田谷中学校の内部進学

続いて、サレジアン国際学園世田谷中学校の内部進学情報を紹介します。中学校に在籍していたとしても、高校へ自動で進学できるわけではないため、サレジアン国際学園世田谷中学校で中高の一貫教育を希望する方はご注意ください。

内部進学の条件

中学から高校への進学基準は特になく、基本的に進学できます。ただし成績が平均40点を下回ると審議対象になり、過去に進学できなかった人がいますので、注意しましょう。

内部進学の難易度

成績が平均40点以上であれば内部進学できますので、難易度は高くありません。

サレジアン国際学園世田谷中学校の内部進学対策

 

最後に、サレジアン国際学園世田谷中学校から高校への内部進学を成功させるために有効な対策方法を紹介します。どれも早く始めることで内部進学するための実力をより養えるようになるため、早め早めの対策を取っていきましょう。

定期テストの点数や内申点の向上

サレジアン国際学園中学校の内部進学を成功させるために必要な成績を取るには、定期テストの点数アップや内申点の向上は不可欠です。定期テストで点数をアップさせるためには、全科目をバランスよく学習する必要があるため、授業で使われる教材に沿った予習・復習が重要です。

サレジアン国際学園中学校の定期テストのレベルは標準的で、出題内容もほとんどが授業内で扱われた内容から出題されるため、どの教材からどのように出題されるかを分析した上で勉強しましょう。

また、内申点を向上させるためには授業態度や積極性、行事や課外活動への参加など常に学ぶ姿勢を持たなければなりません。授業をしっかりと聞いて内容を理解できるようになれば、定期テストでの点数アップや授業参加の意欲を高めることにつながります。

個別指導塾を活用する

対策を取る以前にサレジアン国際学園世田谷中学校の授業についていけるか不安な場合や、結果が出ずに悩んでいる際は個別指導塾の活用がおすすめです。学校での指導だけでは授業を理解できなかったり、効果的な学習方法が見つからなかったりすることも少なくありません。

したがって、お子様一人一人の理解度や状況に合わせた指導を行う個別指導塾を活用すれば、それぞれにあった学習方法で成績アップを目指せるようになります。個別指導塾を活用する際は、サレジアン国際学園世田谷中学校の授業に沿った指導に対応しているかどうかも確認しましょう。

サレジアン国際学園世田谷中学校の内部進学には定期テストや入試の対策が必須

サレジアン国際学園世田谷中学校から高等学校へ内部進学するためには、定期テストを見据えた日々の対策が必要です。また、内申も含めた内部進学に十分な成績を納めなければなりません。 したがって、学校の特色を早いうちにつかみ授業に合わせた予習・復習、入試の過去問や問題集を活用した学習で基礎力を高めることが重要です。

弊社、さくらOne個別指導塾では、サレジアン国際学園世田谷中学校の内部進学に向けた対策コースをがあり、社会人プロ講師が完全マンツーマンで一人一人の実力に合わせた学習指導を行っています。

また、授業についていくためのサポートにも対応しておりますので、サレジアン国際学園世田谷中学校の学習についてお困りの際は、無料体験授業も行っているさくらOne個別指導塾にお気軽にお問い合わせください。

社会人プロ講師の個別指導を無料体験:さくらOneが自信を持ってお勧めする完全マンツーマン個別指導授業をぜひ体験してみてください。無料体験のお申し込みはこちらから。

参考サイト

https://salesian-setagaya.ed.jp/