サレジアン国際学園世田谷中学校の入試問題傾向と受験対策

 

サレジアン国際学園世田谷中学校は2023年度から共学化しました。建学の精神として、創立者である聖ヨハネ・ボスコの全人間教育を掲げ、「21世紀に活躍できる世界市民力」を育てることを目標にしています。

目黒星美学園中学校からサレジアン国際学園世田谷中学校に名前が変わって、まだ1年しか経っておらず、自分たちで新しい学校を作っていけるのが魅力です。

本記事ではサレジアン国際学園世田谷中学校の特色と、入試問題の傾向と受験対策の方法について解説しています。

サレジアン国際学園世田谷中学校の概要と特色

サレジアン国際学園世田谷中学校の入試に合格するためにも、改めてどのような学校なのか確認することをおすすめします。学校によって求める生徒像や教育方針も変わってくるため、お子様に適しているかどうかをしっかり考えた上で、受験を検討しましょう。

アクセス

〒157-0074  東京都世田谷区大蔵2-8-1

  • 小田急線「祖師ヶ谷大蔵」 徒歩20分
  • 小田急線「成城学園前」 バス10分(渋谷・・等々力・用賀・二子玉川行)
  • 田園都市線「用賀」バス20分(成城学園前行)
  • 田園都市線「二子玉川」スクールバス15分

教育方針

本校の教育方針を、以下で紹介します。

PBL(問題解決型の学習法)

本校では、全教科の授業にPBLを取り入れています。ただ知識を詰め込む授業で終わらせるのではなく、自ら問題を分析して課題を解決することを重視した「生徒が主体となる学習」により「考え続ける力」を身につけます。

必ずしも正解が一つとは限らない複雑な問題の解決に向けた挑戦は、生徒の学ぶ意欲と論理的思考力を高めます。

本科クラス

本科クラスは、「熱く探究する生徒」の育成を目標としています。軸となるのはPBL型授業とゼミです。ゼミでは学年の枠はもちろんのこと、学問の枠組みも超えていきます。

本科にいる「生徒の本気を引き出す」本気の先生が、生徒一人一人の「熱意」に火をつけ、生涯の探究課題を発見する力を引き出します。

一人ひとりが主体的に課題を見つけ、4年間それに取り組みます。

インターナショナルクラス

インターナショナルクラスでは、「グローバル社会で活躍できる人」の育成をめざします。

英語による創造的・批判的・論理的な思考を深めつつ、それを表現し発信する力を育みます。

今の段階で高い英語力をもつ帰国生などの生徒と、これから英語力を身につけたいという強い意欲を持った生徒が学園生活の中で刺激し合い、多様性を認めつつ、豊かな国際感覚を持つ人に育っていきます。

学校生活

学校生活を送る上で行っている活動を、以下で紹介します。

心の教育

カトリックミッションスクールとしての土台である「心の教育」。サレジアン国際学園世田谷では、「他者に貢献する心」を育てます。
宗教活動やボランティア活動によって、他者を思いやる心を育て、様々な問題に向き合い、行動する力を身に付けていきます。

交流と物資援助

フィリピンで2番目に貧しい島と言われているネグロス島は、姉妹校のマリハウ支部がある場所です。そこで、現地の学生達と協力して近くに住んでいる貧困の子どもたちを集め、交流と物資の援助を行います。会場の装飾に歌やダンス、ゲームなどの交流内容の企画立案、準備を日本で進め、現地では食料・衣類・文具などの袋詰めと分配、子どもたちとの交流を行います。活動目的は、国際支援や社会問題について考えるためです。

被災地支援

被災地支援は、2011年の東日本大震災から、「私たちにできること」をスローガンに誕生したプロジェクトです。 現地でのボランティア活動をはじめとし、学校内で被災地の商品を販売したり、校内外で募金活動を行ったりします。さらに、復興支援のイベントにボランティアスタッフとして参加することもあります。毎年クリスマスの時期には、想いを込めた手作りカードを被災地に送っています。

夏のボランティア体験

4年生は社会性を学ぶカリキュラムの一環として、夏休み中にボランティア体験を行います。 この活動は、社会の一員として積極的に人間関係を築き、社会の中での自分の生き方、役割を考えさせ、将来の夢や職業への関心を高めることを目指して行っています。 活動を通じて、人のために働くこと、人と共感する気持ちの大切さを学習します。 現地でのボランティア活動のみならず、学校内で被災地の商品を販売したり、校内外で募金活動を行ったりします。

リサイクル運動

環境問題への取り組みの一環として、書き損じハガキ、古切手、ベルマークの回収を行なっています。 生徒会が中心となって、全校生徒へ呼びかけを行い、ハガキや古切手はお金に換金し、ベルマークは車イスなどにして、助けを必要とする人たちの元へ送っています。 さらに「キャップの貯金箱」運動にも参加して、家庭内や学校で出たペットボトルキャップを集めます。 キャップはお金に換金され、アフリカの子供たちが打つワクチンに交換される仕組みです。 これらの取り組みは人助けになるだけではなく、CO2削減にもなる地球に優しい取り組みにもなります。

 

学費(2023年度)

初年度納入金目安額は、計約150万円です。

2年次以降の学費は、年間約80~90万円です。(希望制の行事参加費等は除く)

項目 金額(円)
入学金 280,000
施設設備費 150,000
授業料   480,000 
教育充実費  120,000
後援会費 42,000
教材等積立金  120,000
1192,000

※上記の金額に、制服代、宿泊学習費、タブレット PC代等も追加される。

サレジアン国際学園世田谷中学校の入試情報

サレジアン国際学園世田谷中学校には、3つの入試方法があります。

  •  一般入試
  • 帰国生入試
  • サレジアン国際生入試

それぞれの募集要項や、試験科目などの情報を紹介します。

一般入試(2024年度)

一般入試の概要は、以下の通りです。

本科・インターナショナル(Standard)

本科・インターナショナル(Standard)は、学力試験のみです。

学力試験 試験時間 配点
第1回・第2回 : 2科 国語・算数もしくは4科 国語・算数・理科・社会
第3回 (特待生)・ 第5回 : 4科 国語・算数・理科・社会
第4回(21世紀型・自由選択2科) : 国語・算数・理科・社会の4科から自由に2科を選択、思考力問題

2科【国語・算数】:  各50分
4科【国語・算数】:  各50分【理科・社会】:  計50分

21世紀型 : 思考力問題 60分

自由選択2科 : 計60分

2科【国語・算数】: 各100点
計 : 200点

4科【国語・算数】: 各100点
     【理科・社会】: 各50点
計 : 300点

21世紀型 : 思考力問題 100点

自由選択2科 : 各50点
計 : 100点

 

インターナショナル(Advanced)

インターナショナル(Advanced)は、学力試験と面接試験があります。

学力試験 面接試験 試験時間 配点
第1回・第3回 (特待生)・第5回 :  英語(筆記)・英語(エッセイ)
※第1回・第5回入試は、実用英語技能検定2級以上の資格取得で筆記試験優遇制度あり 
第1回・第3回 (特待生)・第5回 :  受験生のみ【日本語・英語】
※面接は初回受験時のみ行う

面接試験 : 約10分
英語【筆記】: 50分
英語【エッセイ】: 30分

面接試験 : 記載なし
英語【筆記】: 100点
英語【エッセイ】 : 50点
計 : 150点

 

帰国生入試

帰国生入試の概要は、以下の通りです。

本科・インターナショナル(Standard)

本科・インターナショナル(Standard)は、学力試験のみです。

学力試験 試験時間 配点
第1回・第2回・第3回 : 2科【国語・算数】 各50分

各100点

計 : 200点

 

インターナショナル(Advanced)

学力試験 面接試験 試験時間 配点

第1回・第2回・第3回 : 英語【筆記】・英語【エッセイ】
※実用英語技能検定2級以上の資格取得で筆記試験優遇制度あり

 

受験生のみ【日本語・英語】
※面接は初回受験時のみ行う

 

 

面接試験 : 約10分
英語【筆記】: 50分
英語【エッセイ】: 30分

 

 

面接試験 : 記載なし
英語【筆記】: 100点
英語【エッセイ】: 50点

計 : 150点

 

 

サレジアン国際生入試

サレジアン国際生入試の概要は、以下の通りです。

インターナショナル(Advanced)

サレジアン国際生入試は、インターナショナル(Advanced)のみの募集になります。

学力試験 面接試験 試験時間 配点

サレジアン国際生入試①・サレジアン国際生入試② : 英語【エッセイ】

 

受験生のみ(日本語・英語)
※面接は初回受験時のみ行う

 

 面接時間 : 約10分
 英語【エッセイ】: 30分

 

面接試験 : 記載なし

英語【エッセイ】 : 50点 
計 : 50点

 

サレジアン国際学園世田谷中学校の入試問題の傾向と対策

サレジアン国際学園世田谷中学校の入試問題の傾向と、対策方法を紹介します。

一般入試の傾向と対策

一般入試は国算理社にとらわれずに、出題の意図を理解し、考えられる力、発想する力、表現する力を見たいという思いで出題されています。

なるべく早い時期に過去問題を解いて、出題傾向を確認しましょう。

インターナショナル(Advanced)の方が受ける、英語の筆記は英検2級程度のレベルです。

帰国生入試・サレジアン国際生入試の傾向と対策

筆記試験は英検2級程度のレベルです。面接では最近気になるニュースについて等を質問されるので、英語と日本語で答えられるようにしておきましょう。

サレジアン国際学園世田谷中学校合格のために試験の種類に合わせた対策を取ろう

サレジアン国際学園世田谷中学校に合格するためには、学校理解はもちろんのこと、選択する入試に合わせた対策を取ることが大切です。どの入試を選ぶかによって学習が必要な教科や、試験内容が異なるため、希望する試験に合わせた準備を始めましょう。

弊社、さくらOne個別指導塾では、サレジアン国際学園世田谷中学校合格に向けた対策コースを用意しており、社会人プロ講師が完全マンツーマンで個々の実力に合わせた学習指導を行っています。

また、授業についていくためのサポートにも対応しておりますので、サレジアン国際学園世田谷中学校の学習についてお困りの際は、無料体験授業も行っているさくらOne個別指導塾にお気軽にお問い合わせください。

社会人プロ講師の個別指導を無料体験:さくらOneが自信を持ってお勧めする完全マンツーマン個別指導授業をぜひ体験してみてください。無料体験のお申し込みはこちらから。

参考サイト

https://salesian-setagaya.ed.jp/