【東京・神奈川】帰国子女枠入試が出来る大学を紹介

「東京・神奈川で帰国子女枠受験ができる大学を知りたい」

と、考えている方もいらっしゃると思います。

この記事では、帰国子女枠受験ができる大学をご紹介します。

ぜひ最後までご覧ください。

帰国子女枠受験が出来る大学(東京)

東京都にある帰国子女枠受験ができる大学を、ご紹介します。

国際基督教大学(ICU)

国際基督教大学は、1949年開催の大学組織協議会に集結した、日米のキリスト教指導者によって設立された大学です。

学問・キリスト教・国際性の3つを使命として掲げ、神と人に奉仕する人材の育成に力を入れており、約3,000人の生徒が楽しくキャンパスライフを送っています。

国際基督教大学の特徴として挙げられるのが、リベラルアーツへ力を入れている点です。リベラルアーツとは、幅広い学問領域を自由に学び、成熟した人格・豊富な知識を身に着けることを目的とした教育を指します。

一般的な大学のように理系や文系で学問を分けていないため、幅広い分野の知識を身に着けられます。


住所


181-8585 東京都三鷹市大沢3-10-2

アクセス


武蔵境駅南口の2番乗り場から小田急バス「(境93)国際基督教大学」行終点下車(大学構内まで入ります)


三鷹駅南口の5番乗り場から小田急バス「(鷹51)国際基督教大学」行終点下車(大学構内まで入ります)*「鷹51」は、行き先が3種類がありますので、バスの行き先表示が「ICU 国際基督教大学」と表示されているバスにお乗りください。


調布駅北口の14番乗り場から小田急バス「(境91)武蔵境駅南口」行
または「( 51)三鷹駅(西野御塔坂下経由)」行
乗車「富士重工前」下車 徒歩10


偏差値目安


67.5


申し込み方法


Web出願


詳細が記載されているページ


https://www.icu.ac.jp/

法政大学

法政大学は、文系・理系の様々な分野の学部が存在する私立の総合大学の一つで、毎年多くの受験生が受験する人気の私立大学です。

早慶に次ぐ、「GMARCH」と呼ばれる首都圏の難関私立大学群のひとつでもあります。

法政大学は、スーパーグローバル大学の1つに指定されており、英語での専門科目が数多く開講されていたり、留学制度が整っていたり多くの学部で国際的な勉強や英語教育が受けられるのが特徴です。

その他、演習中心の授業やフィールドワークなど実践的な学習プログラムが充実しており、社会に出て役立つ実践的な学びの機会が沢山用意されています。

将来のキャリアや目標がある程度明確に決まっており、大学時代から実践的な経験を積みたい学生に適した学習環境だと言えます。

住所

102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1(市ヶ谷キャンパス)〒194-0298   東京都町田市相原町4342(多摩キャンパス)〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2(小金井キャンパス)

アクセス


市ヶ谷キャンパス【JR線】 総武線:市ケ谷駅または飯田橋駅下車徒歩10
【地下鉄線】 都営新宿線:市ケ谷駅下車徒歩10
【地下鉄線】 東京メトロ有楽町線:市ケ谷駅または飯田橋駅下車徒歩10
【地下鉄線】 東京メトロ東西線:飯田橋駅下車徒歩10
【地下鉄線】 東京メトロ南北線:市ケ谷駅または飯田橋駅下車徒歩10
【地下鉄線】 都営大江戸線:飯田橋駅下車徒歩10


多摩キャンパス 京王線:新宿駅から特急で50分、めじろ台駅下車、バスで約10
JR線】 中央線:新宿駅から快速で50分(特別快速で41分)、西八王子駅下車、バスで約22
JR線】 横浜線:新横浜駅から快速で30分、相原駅下車、バスで約13


小金井キャンパス【JR線】 中央線:新宿駅から快速で21分、東小金井駅下車、徒歩約15
【バス】 JR中央線東小金井駅北口バス乗り場より「関野橋循環〔法政大学経由〕」に乗車「法政大学」下車
【バス】 JR中央線東小金井駅北口バス乗り場より「本町五丁目行〔武蔵小金井駅北口経由〕」に乗車「法政大学」下車
CoCoバス】 JR中央線東小金井駅北口バス乗り場(ファミリーマート前)より「北東部循環」乗車「法政大学」下車


緑町校舎へは、東小金井駅から「CoCoバス」に乗車、「桜町病院入口」下車



偏差値目安


60


申し込み方法


インターネット出願


詳細が記載されているページ


https://nyushi.hosei.ac.jp/

 

日本大学

日本大学は、日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学をまとめた「日東駒専」というグループ群の一つです。近年の都内の私立大学定員厳格の影響から難易度、人気共に上昇しています。

また、人気の学部はGMARCH並みの偏差値や難易度、人気も高まっている、そんな大学になります。

全学共通で行われている「基礎教育の徹底」と、16学部86学科もある大きな大学だからこそできる「多様性を生かした交流授業」、各学部ならではの「個性ある専門的な授業」の3つを融合した学びが特色です。

日本大学は学生一人ひとりを親身にサポート。「就職力が身に付く日本大学」と言われ、評価されています。

入学から卒業そして就職、さらにはその後の人生のことを考え、社会で活躍できる人材を育成するために、在学中の生活を重要なキャリア育成期間として考え、日本最大級の総合大学の強みを生かした全学的な支援を行っています。

 


住所


102-8275 東京都千代田区九段南4-8-24(日本大学会館)


アクセス


JR中央線・総武線「市ヶ谷」駅下車 徒歩2都営地下鉄新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷」駅 下車 A2出口 徒歩1


偏差値目安


57.5


申し込み方法


インターネット出願


詳細が記載されているページ


https://www.nihon-u.ac.jp/

 

亜細亜大学

亜細亜大学は、大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士館大学をまとめた「大東亜帝国」というグループ群の一つです。

近年の都内の私立大学定員厳格の影響から、難易度、人気共に上昇しています。

亜細亜大学は学生同士の交流も盛んで、学生と教員の距離が近いため、アットホームな雰囲気が特徴です。

14の言語に及ぶ授業が提供され、アジア地域を中心に中東や欧米など世界各地の言語を学ぶことができます。

低学年次からのキャリアサポートが充実しているのは、亜細亜大学キャリア支援の魅力です。

キャリア支援サイト「Asia Career Cafe」などで、いつでも、どこからでも就職活動の準備を始められる環境が整っています。


住所


180-8629 東京都武蔵野市境5-8(武蔵野キャンパス)〒190-0182 東京都西多摩郡日の出町平井1449-1(日の出キャンパス)

アクセス


武蔵野キャンパス~武蔵境駅(北口)から~• 徒歩で約12分 • ムーバス*で約5
「境西循環」または「境・東小金井線」で「亜細亜大学前(境五丁目)」または「亜細亜大学南門」下車、徒歩0
*「ムーバス」は武蔵野市のコミュニティバスです。
ムーバスの時刻表はホームページをご確認ください。


小田急バスで約5
「団地上水端(団地入口経由)」行で「亜細亜大学北」下車、徒歩1



~西武新宿線 田無駅から~
西武バス「武蔵境駅」行で「武蔵境駅」(終点)下車、徒歩12



日の出キャンパス~武蔵引田駅から~徒歩で約10


偏差値目安


45


申し込み方法


ネット出願


詳細が記載されているページ


https://www.asia-u.ac.jp/

 

国士舘大学

国士舘大学は、上記で紹介した亜細亜大学と同じく「大東亜帝国」のグループ群の一つで、難易度、人気共に上昇しています。

海外48大学3研究機関との交流があり、海外留学への環境が整っています。

また、公務員試験に強く、警察官就職者全国第2位(2018年)、消防官全国第1位(2018年)、救急救命士国家試験合格者数全国第1位(2018年)といった成績を収めています。

さらに全学部学科で教員免許を取得できます。これは全国各地にキャンパスがある総合大学の中でも貴重な機会で、学生にとっては大学進学後も選択肢を広げられるため非常に魅力的です。

国士舘大学は留学制度もかなり充実しています。アメリカやイギリスなどの主要国だけではなく、エチオピア、キルギスなど実に18か国36の大学と協定関係を結んでいます。

海外研修コース、交換留学、認定留学の中から、自分の希望するコースを選ぶことができます。

 


住所


154-8515 東京都世田谷区世田谷4-28-1(世田谷キャンパス)〒195-8550 東京都町田市広袴1-1-1(町田キャンパス)〒206-8515 東京都多摩市永山7-3-1(多摩キャンパス)

アクセス


世田谷キャンパス小田急線梅ヶ丘駅下車、徒歩9東急世田谷線松陰神社前駅または世田谷駅下車、徒歩6


町田キャンパス小田急線鶴川駅前バスターミナル2番乗り場から、「六丁目」、「センター」、「北廻り」のいずれかを経由する「鶴川団地行」バスで810分。「国士舘大学前」下車。


多摩キャンパス小田急多摩線・京王相模原線永山駅から「鶴川駅行」バスで永山高校下車、徒歩5


偏差値目安


50


申し込み方法


インターネット出願


詳細が記載されているページ

https://www.kokushikan.ac.jp/

 

帰国子女枠受験が出来る大学(神奈川)


神奈川県にある帰国子女枠受験ができる大学一覧を、以下でご紹介します。

横浜国立大学

横浜国立大学は教育人間科学部、経済学部、経営学部、理工学部の4学部を設置した総合大学です。

建学以来の歴史の中で育まれてきた「実践性」「先進性」「開放性」「国際性」の理念として掲げています。

その中で「国際性」の基盤を支えるべく、英語教育にとりわけ力を注いでいます。

横浜国立大学と学生交流の覚書等を締結している海外の大学へ、推薦を受けて、3か月以上1年以内の間、学期単位で派遣される留学や短期留学、また留学に興味はあるけれども一歩踏み出せない人の為にインターナショナル・ウィークというイベントもあります。

資格については教員免許、社会調査士、一級・二級建築士受験資格などが取得可能です。  

 


住所


240-0067 神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79−1

アクセス


横浜市営地下鉄


三ッ沢上町駅(徒歩約16分)


相鉄線(各停)


和田町駅


相鉄・JR直通線・相鉄・東急直通線


羽沢横浜国大駅


偏差値目安


62.5


申し込み方法


Web出願


詳細が記載されているページ


https://www.ynu.ac.jp/

 

神奈川大学

神奈川大学は、横浜の中心部に横浜キャンパス、みなとみらいキャンパスがあり、文・理11学部18,000人が学ぶ総合大学です。

ネイティブスピーカーと気軽に話せる環境で語学を学び、異文化とクロスする経験によって世界で通用する人材を育てます。

特に外国語学修環境は、設備もカリキュラムも語学専門大学並み。外国語学部の学生だけでなく、全ての学生が「使える英語」を修得できます。

また本学には「給費生制度」という独自の奨学金制度があります。全国から優秀な人材を募り、その才能を育成することが目的の奨学金制度です。

4年間で最大880万円を給付します。

また本学は就職に強く、毎年行われる学内「企業セミナー」には例年1,000社以上が参加するため、多くの企業に出会える環境があります。

住所


221-8686   神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1(横浜キャンパス)〒259-1293   神奈川県平塚市土屋2946(湘南ひらつかキャンパス)〒220-8739 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-5-3(みなとみらいキャンパス)

アクセス


横浜キャンパス

東急東横線「白楽駅」または「東白楽駅」下車 徒歩13


横浜駅西口バスターミナルから横浜市営バスを利用(東神奈川駅西口経由/約14分)1番乗場36系統
菅田町/ 緑車庫前行14「神奈川大学入口」または「六角橋西町」下車

1
番乗場82系統
八反橋/ 神大寺入口行14「神奈川大学入口」または「六角橋西町」下車
片倉町駅前(横浜市営地下鉄)より横浜市営バス利用(約6分)2番乗場3682 系統
東神奈川駅西口/ 横浜駅西口行6「六角橋西町」または「神奈川大学入口」下車駐車場がありませんので、自家用車の利用はご遠慮ください。


湘南ひらつかキャンパス

• JR東海道本線 平塚駅北口から神奈川中央交通バスを利用小田急小田原線 秦野駅から神奈川中央交通バスを利用


みなとみらいキャンパス

みなとみらい線「みなとみらい駅」下車徒歩約6みなとみらい線「新高島駅」下車徒歩約4 • JR・東急東横線・京浜急行・相鉄本線・横浜市営地下鉄「横浜駅」 下車徒歩約11 • JR・横浜市営地下鉄「桜木町駅」下車徒歩約12


偏差値目安


52.5


申し込み方法


インターネット出願


詳細が記載されているページ


https://www.kanagawa-u.ac.jp/

 

麻布大学

麻布大学は、獣医学部と生命・環境科学部があり、「獣医」「動物」「健康」「食物」「環境」という5つの視点から“地球と共に生きる”未来を描いています。

最寄駅から大学まで徒歩4分と電車通学が楽なうえ、東京の中心地・新宿まで1時間未満と、なかなかの好立地です。

また本学独自の教育プログラム「麻布出る杭プログラム」に参加することで、1年次後期から研究室に所属し、本物の研究に挑戦することができるとともに、大学院の早期履修が可能です。

2学部6学科それぞれの分野で人や動物、それらを取り囲む生態系や環境の様々な問題の解決が可能な人材を育成します。

本学では卒業後のキャリアに向け、きめ細かなサポートを行っています。

公務員対策プログラムや教職採用試験対策プログラム、学内合同説明会、業界セミナーなどの開催やキャリア支援課での対応など学生の個性に応じた就職・キャリア支援を実施しています。


住所


252-5201  神奈川県相模原市中央区淵野辺1-17-71


アクセス


JR横浜線 矢部駅から徒歩4


偏差値目安


60


簡単な申し込み方法


WEB出願


詳細が記載されているページ


https://www.azabu-u.ac.jp/

 

フェリス女学院大学

フェリス女学院は、キリスト教の信仰に基づく女子教育を行うことを建学の精神としています。

本学にはコミュニケーション力と異文化リテラシーを伸ばす一環として、英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、韓国語を週5回(1コマ90分)学べる語学インテンシブ・コースがあります。

様々な国や地域の言語と文化の魅力に触れ、教養とコミュニケーション能力を磨き、異文化理解や多文化共生に貢献できる力がつきます。

全ての授業が、コミュニケーションとアウトプットを重視した少人数のクラスなので、質問しやすく、グループワークの機会が豊富です。

また本学は就職に強く、「2023年有名企業400社実就職率ランキング」(大学通信発表)で、神奈川県の私立大学では1位を2年連続で叩き出し、全国女子大学では6位となっています。


住所

245-8650 神奈川県横浜市泉区緑園4-5-3(緑園キャンパス)〒231-8651 神奈川県横浜市中区山手町37(山手キャンパス)

アクセス


緑園キャンパス
相鉄いずみ野線「緑園都市駅」下車 徒歩約3
JR
横須賀線「東戸塚駅」下車 神奈中バス(緑園都市駅行)約15分「フェリス女学院」下車 徒歩約1


山手キャンパス
JR
京浜東北(根岸)線「石川町駅」下車 徒歩約10
みなとみらい線(東急東横線直通)「元町・中華街駅」下車 徒歩約10


偏差値目安


42.5


申し込み方法


Web出願


詳細が記載されているページ


https://www.ferris.ac.jp/

 

横浜市立大学

横浜市立大学は、国際商業都市の横浜で育まれた伝統と精神が受け継がれる大学です。

横浜市立大学の最寄りの京浜急行線「金沢八景駅」は、主要駅にアクセスが良いのが特徴です。乗り換えなしで横浜までは18分、品川駅には37分、羽田空港までも50分程度と国際的な活動を行いやすい立地にあります。

海へも徒歩10分で出られるため、いつでもすぐに海を楽しむことができます。

また世界で活躍する人材の育成のために、本学では世界に触れる様々なプログラムが用意されています。

共通教養では、Practical Englishにより英語力を身につけます。Practical Englishで英語力が身についたら世界へ足を踏み出してみましょう。

横浜市立大学では1年次から、グループディスカッションやグループワークで様々なテーマで多様な見方を学びます。

また外部講師を招いて、まだ見ぬ世界について話を聞く機会があったり、早い段階から夢の実現に向けてサポートを受けられたりするで、夢の実現に近い環境下です。

 

住所


236-0027 横浜市金沢区瀬戸22-2(金沢八景キャンパス)〒236-0004 横浜市金沢区福浦3-9(福浦キャンパス)〒230-0045   横浜市鶴見区末広町1-7-29(鶴見キャンパス)〒244-0813   横浜市戸塚区舞岡町641-12(舞岡キャンパス)

アクセス


金沢八景キャンパス京浜急行線・シーサイドライン「金沢八景駅」下車徒歩5


福浦キャンパス • JR「新杉田駅」、京浜急行「金沢八景駅」より
シーサイドライン「市大医学部駅」下車徒歩1


鶴見キャンパス • JR京浜東北線「鶴見駅」東口及び京浜急行「京急鶴見駅」前バス乗り場8番乗り場から、川崎鶴見臨港バス鶴08系統「ふれーゆ」行きで約15分、「理研・市大大学院前」下車


• JR鶴見線「鶴見小野駅」下車徒歩15


舞岡キャンパス市営地下鉄「舞岡駅」下車徒歩10


偏差値目安


62.5


申し込み方法


インターネット出願


詳細が記載されているページ


https://www.yokohama-cu.ac.jp/

 

まとめ

今回の記事では、東京・神奈川で帰国子女枠受験ができる大学一覧をまとめました。

学校ごとに特色が異なるため、自分に合った学校を選ぶための情報収集は欠かせません。

また受験科目も学校ごとに異なるため、志望校選びの段階で受験科目を調べ、早めの受験対策を行いましょう。

今回の内容が、学校選びの参考になれば幸いです。


弊社さくらOne個別指導塾では、帰国子女・帰国生向け専門コースを開講し、社会人プロ講師が完全マンツーマンで、各種受験対策や定期テスト対策を行っております。また進学に伴う資格取得対策や、小論文・面接対策も行うことが出来ます。帰国子女・帰国生の生徒様で、受験対策や定期テスト対策をお考えの方は、無料体験授業も行っているさくらOne個別指導塾をご検討ください!


社会人プロ講師の完全マンツーマンさくらOne個別指導塾