二子玉川にある総合型選抜・小論文対策ができる塾5選

総合型選抜・小論文対策をするために、塾に通うことを検討している方もいるでしょう。総合型選抜・小論文対策の塾に通うなら、自分が住んでいる地域でおすすめを把握しておきたいはずです。
それぞれの塾にどのような特徴があるのかを踏まえて二子玉川で総合型選抜・小論文対策に強いおすすめ塾5選を紹介します。
二子玉川の総合型選抜・小論文対策ができる塾5選
二子玉川にはたくさんの自由が丘にある総合型選抜・小論文対策ができる塾がありますが、それぞれ特徴が異なります。自分の合格力をステップアップさせられるのか、また目標を達成できる塾なのかチェックしておきたいはずです。
二子玉川でおすすめできる総合型選抜・小論文対策ができる塾5選をそれぞれ解説しましょう。
1.さくらOne個別指導塾 二子玉川校

さくらOne個別指導塾の総合型選抜・小論文対策は、「社会人プロ講師による完全マンツーマン指導」が大きな強みです。
総合型選抜や推薦型入試に特化した専門コースを展開し、一人ひとりの志望校や現状課題に合わせた個別カリキュラムを作成します。
小論文対策では、講師が生徒の答案を徹底的に添削し、表現力や論理構成力を短期間で養成。出題傾向を踏まえながら面接や志望理由書の練習も並行して実施します。対象は幼児から社会人まで幅広く、時間や回数、担当内容も柔軟に選択可能です。
無料体験授業やオンライン対応も整っており、最後まで個々の進路に寄り添うサポート体制が特徴となっています。
対象 | 幼児〜社会人 |
授業形式 | 完全マンツーマン |
料金 | 入会金:25,000円 授業料 60分:6,490円 90分:9,735円 60分:12,980円 |
住所 | 東京都世田谷区玉川3丁目9−10 マノア玉川第2 405号室 |
アクセス | 東急田園都市線「二子玉川駅」から徒歩5分 東急大井線「二子玉川駅」から徒歩5分 |
営業時間 | 要問い合わせ |
URL | https://hachiojisakura.com/nikotama/ |

2.個別教室のトライ 二子玉川駅前校

プロ講師による完全マンツーマン指導で、最新のAI学習診断を活用したオーダーメイドカリキュラムが特徴。総合型選抜・小論文だけでなく、志望理由書や面接対策も充実。駅徒歩3分と通いやすく、自習室も利用可能です。無料体験あり。
対象 | 小~高・既卒 |
授業形式 | 完全個別(1対1) |
料金 | 要問い合わせ |
住所 | 東京都世田谷区玉川3丁目13-1柳小路錦町3F |
アクセス | 東急田園都市線/東急大井町線 二子玉川駅徒歩5分 |
営業時間 | 平日 16:00-22:00 土曜日 13:00-22:00 |
URL | https://www.kobekyo.com/around/tokyo/futakotamagawa/ |
3.東京個別指導学院 二子玉川教室

ベネッセグループ運営の信頼ある塾で、1対1または1対2の個別指導。志望校に合わせて小論文や面接の対策を実施します。駅から徒歩3分の好立地で、無料体験授業も提供。進路相談にも力を入れているのが魅力です。
対象 | 小~高 |
授業形式 | 個別(1対1~1対2 |
料金 | 要問い合わせ |
住所 | 東京都世田谷区玉川2-2-1バーズモール 1F |
アクセス | 二子玉川駅徒歩3分 |
営業時間 | 要問い合わせ |
URL | https://www.kobetsu.co.jp/school/detail/76/ |
4.進学個別指導のTOMAS 二子玉川校

完全1対1の個別指導に特化。難関大学合格実績が豊富で、小論文や志望理由書の添削指導も専門的に行います。個別カリキュラムで弱点を的確に補強。駅徒歩数分の立地で通いやすい環境です。
対象 | 小~高・既卒 |
授業形式 | 完全個別(1対1) |
料金 | 要問い合わせ |
住所 | 東京都世田谷区玉川3丁目19−1 DS玉川ビル2-3F |
アクセス | 東急田園都市線/大井町線 二子玉川駅 西口 徒歩4分 |
営業時間 | 要問い合わせ |
URL | https://www.tomas.co.jp/class/futagotamagawa/ |
5.東進ハイスクール 二子玉川校

映像授業を中心にしながら、質問対応や志望校別の小論文指導を行います。全国トップクラスの合格実績と充実した受験情報が強み。駅から近く、月額約6,426円から利用可能です。
対象 | 高校生中心 |
授業形式 | 映像授業 |
料金 | 19,250円(税込)から |
住所 | 世田谷区玉川2-24-7 萩原第2ビル 4階 |
アクセス | 二子玉川駅徒歩3分 |
営業時間 | 要問い合わせ |
URL | https://www.toshin-futakotamagawa.com/ |
総合型選抜・小論文対策塾の失敗しない選び方3つ
総合型選抜や小論文対策を塾で行う際は、質の高い指導を受けることが合格の鍵となります。
しかし、塾の数が多く、どこを選べばよいか迷う人も少なくありません。
失敗しない塾選びにはポイントを押さえることが大切です。
以下に、特に重要な3つの選び方をご紹介します。
指導内容と自分の志望校に合った塾を選ぶ
総合型選抜や小論文対策においては、添削だけでなく面接対策や志望理由書の指導も重要なポイントとなります。
志望校ごとに求められる能力や評価基準は異なるため、それに対応した指導が受けられる塾を選ぶことが失敗しない秘訣と言えます。
たとえば志望校の過去問題や評価軸に詳しいか、添削の回数や期限が十分かを確認しましょう。
専門的な対策を行う塾は、生徒の個性や強みを引き出し、合格可能性を高めるための効果的な指導をしてくれます。
こうした視点を持つことで、無駄なく効率的に力を伸ばせるでしょう。
授業形式や指導スタイルが自分に合うか見極める
小論文対策塾を選ぶ際は、個別指導と集団指導のどちらが自分に適しているかを考えることが重要です。
個別指導では一人ひとりの弱点や課題に沿った添削や面接練習が可能で、質問もしやすく効率的に学べます。
一方、集団授業は競争環境の中で刺激を受けやすく、価格面でのメリットもあります。
目的や性格に合わせて、指導形態を比較検討しましょう。
なお、小論文は改善点が多岐にわたるため、個別指導が特に推奨される傾向にあります。
添削回数や費用、サポート体制の充実度を確認する
小論文対策で重要なのは添削の質と量です。塾によっては添削回数に制限があり、追加料金が発生するケースも少なくありません。
入塾前に添削サービスがあるか、利用回数や追加料金の有無を必ず確認してください。
また、面接や書類添削など総合的なサポートがどの程度充実しているかも成功のカギとなります。
これらの条件が明確であることは安心して通塾できる材料となります。
細かなルールを事前に把握しておくと、後悔の少ない選択になるでしょう。
まとめ
総合型選抜・小論文対策の塾選びは、指導内容の充実度や志望校への対応力、授業形式の適合性、添削回数やサポート体制の確認が不可欠です。これらをしっかり把握し、自分の学習スタイルや目標に最も合った塾を選ぶことで、効率的に合格力を高められます。
繰り返しの添削や面接練習が充実している塾を選べば、合格への道筋が明確になり、安心して受験勉強に取り組めるでしょう。
弊社さくらOne個別指導塾では、「総合型選抜・小論文対策専門コース」を開講し、社会人プロ講師が完全マンツーマン指導で、総合型選抜・小論文対策を行っております。
二子玉川で、総合型選抜・小論文対策が出来る塾をお探しの方は、無料体験授業も行っているさくらOne個別指導塾をご検討ください!
